夏が旬のホタテ!さっぱりいただきます!
<材料>
・ホタテ 10枚
・酢 大さじ2
・みそ 大さじ2
・ダイコン 10cm
<作り方>
①ホタテを蒸す
鍋底から3cmほど水を入れ、5分ほど蒸す
貝が開いて鍋にカツンと当たる音がしたらいい頃合い♪
②貝殻を使って、ホタテを殻から外す
③ウロを取り、水で軽く洗い流す
④すりおろしたダイコンと、調味料をホタテとあえる
ダイコンおろしは軽く水気を切り、味噌は酢で溶いてから混ぜると◎
これで、「ホタテの酢味噌和え」の完成!
冷蔵庫で少し冷やすと清涼感アップ!
さわやかな酸味で、夏の疲れも吹き飛びそうです♪
あとがき
今回は、後潟漁港のホタテ漁師・西谷丈昭さん、広江さんご夫婦にお世話になりました。
水揚げも体験!もちろん、かなりの重労働です。世の漁師さんたちには本当に頭が上がりませんね。
船の上で食べた、採れててのホタテは、この上ないおいしさでした!
ダイコンおろし入りのホタテの酢味噌あえは、丈昭さんが、ダイコンおろしをおかずとして食べるほど大好きだったことから、広江さんが考案したレシピだそうです♪
そしてこの日は、もうひとつの丈昭さんの好物、「ホタテのとも和え」の作り方も教わりました!
そちらもぜひ、お試しください♪