- 県内ニュース
- 青森県立中央病院の医師に現状と注意点を聞く
青森県立中央病院の医師に現状と注意点を聞く
2022/01/21(金) 18:45
新型コロナの感染の拡大で、医療態勢への影響も懸念されています。青森県立中央病院の北澤淳一医師に、現状と注意点を伺いました。
(Q.オミクロンの影響なのか、新型コロナの感染は増えてきていますが、県立中央病院の状況はいかがでしょうか?)
【青森県立中央病院 北澤淳一医師】
「検体の採取と検査自体についても、2022年1月6日からですけれども、1日の枠を目一杯検体採取もしておりますし、検査のほうも1日300、400、500と増えてきているという状況です」
「基本的にはオミクロン株による感染で、非常に感染力が強いといわれています。検査でみていても、かなりの数のウイルスを出している方が多い」
県立中央病院では、コロナ禍のため急がない手術の延期をした時期があり、1月から入院予約が多くなっています。
【県立中央病院 北澤淳一医師】
「また、今回のようにコロナが多くはやってしまうと、いわゆる一般診療というか、通常の青森県立中央病院の担っている医療自体を維持するというのが非常に困難な状況になりつつあります」
県立中央病院は、中等症以上の患者の治療を担っていて、現時点では満床ではないものの、徐々に入院者数が増えてきています。
【県立中央病院 北澤淳一医師】
「今はまだ若い方が多くて、20代、30代、10代ですね、そういう方が多くて、高齢者の方は最初の頃に比べれば少ない状況だということなのですけれども、若い世代の方々の感染だけで終わるのではなくて、これから家庭内感染とか広がりがあると、子どもや高齢者の方々の感染というのが今後広がってくるというのが予想されます」
北澤医師は、感染の広がりに伴って重症者が増えることを危惧しています。
【県立中央病院 北澤淳一医師】
「それは、沖縄でも実際にもうそうなっているので、初めは20代30代、それが、50代60代70代80代という方に広がっていくという状況になってきますと、重症な患者が増えてくる可能性が上がってきますので、そういう点では、今後の感染の広がりがいつまで続くか、非常に危惧しているところです」
年末年始には、帰省して友人や家族と会食した人も多く、それが感染拡大の1つの要因とみています。
【県立中央病院 北澤淳一医師】
「デルタ株とオミクロン株での違いといえば、恐らくマスクを取って会食しておしゃべりをするとまず100%うつる。会食の方法ですよね。きちんとマスク会食をする。話をするときには、エアロゾルが相手に向かって飛ばないような状況で話をする。そういう注意が一番重要なのじゃないかなと思います」
「決して、侮っていただきたくない。自分が軽症で終わっても、自分からうつすかもしれない家族、大切な方が軽症で終わらない可能性がありますので、そういう点を理解していただいて、感染防御をしっかりしていただきたい」
変異株でも、感染予防対策は変わらず、マスク、手洗い、3密の回避が重要だと呼び掛けています。
【県立中央病院 北澤淳一医師】
「このままコロナが増えてしまうと、必要な医療を受けられない方が出てきてしまって、自分には関係ないと思うのではなくて、しっかり身に染みてきちんと考えてもらいたいと思います」
県立中央病院では、年末には入院者数がゼロでしたが、年明け以降急激に増えてきたそうです。このまま増え続けると、医療体制の維持が難しくなると話していました。
北澤医師は「自分の大切な人が命を落とすかもしれないと思って、感染予防に努めてほしい」と訴えていました。
- 五所川原農林高校で伝統の全校田植え競技会2022/05/19(木) 18:45
- 今別町官製談合事件 中嶋久彰町長支持の業者が多くの工事を受注2022/05/19(木) 18:45
- 中学生死亡事故を受け 弘前市が農業用ため池を緊急調査2022/05/19(木) 18:45
- 新型コロナ 19日は青森県内で407人の感染確認 新規クラスター7件 1人死亡2022/05/19(木) 18:45
- 八戸市 新型コロナワクチン4回目接種 5月中にも開始へ2022/05/19(木) 18:45
- 三内丸山遺跡で2022年度の発掘調査始まる 30年間続けるベテラン調査員も2022/05/19(木) 18:45
- 「あおもりJOMON GYOMOプロジェクト」 地引き網漁のリハーサルに向け高校生が作業2022/05/19(木) 18:45
- 新商品「八戸前沖ふぐ凍眠てっさ」八戸市の老舗日本料理店が開発2022/05/19(木) 18:45
- 高大連携事業の一環 青森山田高校の生徒が大学で忍者の授業に参加2022/05/19(木) 18:45
- 十和田市で女性の変死体 頭から大量の出血 殺人事件視野に捜査進む2022/05/19(木) 11:45
- 青森市で消防関係者に春の叙勲・褒章伝達式2022/05/19(木) 11:45
- 風間浦村の小学生がアユの放流体験学習 地域の自然や命の大切さ学ぶ2022/05/19(木) 11:45
- 十和田市の住宅で女性が頭から血を流して死亡 殺人事件も視野に捜査2022/05/18(水) 18:45
- 新型コロナ 18日は青森県内で344人の感染確認 新規クラスター4件2022/05/18(水) 18:45
- 青森県内のガソリン・灯油価格 国の補助金効果で値下がり2022/05/18(水) 18:45
- 青森県全体の田植え進ちょく率 平年を上回る2022/05/18(水) 18:45
- 青森県りんご協会の新会長に内山国仁さん 会長交代は6年ぶり2022/05/18(水) 18:45
- 弘前れんが倉庫美術館でVRの実証事業 過去作品などを仮想現実で体験2022/05/18(水) 18:45
- 懐かしい街並みや生活の様子を知る 青森市で写真展2022/05/18(水) 18:45
- 労災死傷者が20年ぶりに1400人超え 社会福祉施設での労災増加2022/05/18(水) 18:45
- 回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。
- 本サイトで公開中の動画及び過去の動画につきましては、DVD等の別媒体への複製や動画ファイルによる個別提供のご依頼は有料無料問わず全てお断りしています。