県内ニュース

NEWS

ニュースランキングはこちら

青森県内で山岳遭難多発

2023.06.02(金) 18:45

青森県内では、2023年、山菜採りによる遭難が多発しています。

県内では、五所川原市の山に山菜採りに出掛けたとみられる、高齢の夫婦の行方が分からなくなっているほか、山菜採りで山に入った外ケ浜町の82歳の女性、そして深浦町の79歳の女性の4人の行方が6月2日現在、分からなくなっています。

山岳遭難のうち最も多いのが山菜採によるもので、2023年は、6月1日までに20件、22人となっています。

2022年と比較すると、件数で8件、人数は9人増えています。

この山菜採り、何が危険かといいますと「ちょっと山に入ってくるから」と携帯電話を持っていない人や、軽装で十分な装備をしていない人が多いということです。

また、行方不明の人の特徴として服装があげられます。紺色や灰色、ベージュといった目立たない色の軽装でした。画面上のどこかに人がいますが、どこにいるか分かりますか。

拡大すると、黒い服を来た人がようやく見えました。

一方、こちらの画面を見てみると…。

あ、画面真ん中に、緑の中に一点、赤ですか…?

そう赤です、緑の季節には赤が目立ちますね。救助の際にはこうした色も手がかりになるということです。

最後に、山に入る際の基本のおさらいです。

山に入る前は、家族などに行き先と帰宅時間を伝えて、できるだけ2人以上で出掛けましょう。そして、携帯電話や食料や飲料など必要な装備を準備し、持ち歩きましょう。入山したら、奥に入り過ぎないようにして早めの下山を心掛けましょう。
< 前の記事 県内ニューストップ 次の記事 >
週間ランキング
月間ランキング

・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。

・本サイトで公開中の動画及び過去の動画につきましては、DVD等の別媒体への複製や動画ファイルによる個別提供のご依頼は有料無料問わず全てお断りしています。