県内ニュース

NEWS

ニュースランキングはこちら

香りで苦しむ「化学物質過敏症」の患者 認知度向上と相談体制などについて県に支援求める

2023.08.29(火) 18:45

皆さんは、「化学物質過敏症」という病気はご存じですか?

洗剤や芳香剤などに含まれるわずかな量の化学物質に反応し、頭痛やめまいといった症状が出る病気です。

2015年の調査では、成人の7.5%がこの病気であるという結果も出ています。

重症化すると日常生活にも大きな影響を及ぼすとして、29日、化学物質過敏症の患者が、支援を求める要望書を県に提出しました。

小谷副知事と風張教育長に要望書を提出したのは、CFS・慢性疲労症候群支援ネットワークの石川真紀会長です。

要望書では、研修会などで化学物質過敏症を広く知ってもらうこと、症状に困っている人が、保健所に相談できる体制を作ることなどが盛り込まれています。

【小谷副知事】
「県としても、化学物質過敏症に関する周知啓発を、積極的に行っていきたいと考えております」

【CFS支援ネットワーク 石川真紀会長】
「ポスターを張れば解決する問題ではありませんので、これからいろいろ協議をしていただいて、できることが何なのかを考えていただきたいと思います」

その後行われた懇談会。

化学物質過敏症に苦しんでいる患者たちが、日々の苦労を県の担当者に訴えました。

【女性患者】
「芳香剤ですとか消臭剤芳香が入っているものですとか、洗剤も化粧品もそうですし、頭痛です、ほとんどは」

【女性患者】
「お札にすごく匂いが付いているので、財布を開けるたびにうっとなってしまう」
< 前の記事 県内ニューストップ 次の記事 >
週間ランキング
月間ランキング

・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。

・本サイトで公開中の動画及び過去の動画につきましては、DVD等の別媒体への複製や動画ファイルによる個別提供のご依頼は有料無料問わず全てお断りしています。