2019.09.07(土)

ピッカピカに輝くゲスト

written by 藤原祐輝

今日のハッピィはにぎやかでしたね~!!!

ゲストはこの方々でした!

はげます会1

ツル多はげます会の皆さんです!

左から佐々木雅友さん、出町小四郎さん、高橋琢司さん、会長の須郷貞次郎さんです。

ツル多はげます会は1989年に鶴田町で創設。
きっかけは飲みながら3人で「はげの会を作ろう」と話したことがきっかけなんだそうです。

それが今では全国的にも有名な会に。
「はげの光は平和の光 暗い世の中 明るく照らす」
をモットーに活動していて、現在会員は80人。

今月13日には年2回ある例会の一つ、
『中秋の有多毛(うたげ)』

が開催されます。

こちら、旧暦の8月15日の十五夜に行われる例会なのですが
その内容を今日紹介した原文のまま載せます。

「全国から会員が集まり
穴からのぞかせたはげ頭が
誰のはげ頭かを当てる「名月当てクイズ」や、
はげ頭めがけて冷却シートを投げつける「ハゲピタダーツ」

などのゲームを夜な夜な楽しむイベントです」

ですって・・・

なかなかインパクトの強い文章ですよね!!!
最初に台本を見たときは「このまま読んで本当に大丈夫なの?」と
少し心配したんですが、ツル多はげます会のコンセプト的にはOK!

ABAのニュースでもこの文面で紹介したとのことです!笑

その例会で一番盛り上がるのが

「吸盤綱引き大会」

です!!

ひものついて吸盤を両者が頭につけて引っ張り合い、相手の吸盤を取ったら勝ち
というルールです。
全国的にも有名なだけでなく、海外のマスコミも取材に来るほど
有名な大会です。

その吸盤綱引きに挑戦しました。

吸盤綱引き1

はげます会の出町さんにお手合わせいただいたのですが

吸盤綱引き2

吸盤綱引き3

吸盤綱引き4

情けないほどの瞬殺・・・

すぐに吸盤がぽろっと取れてしまいました。
その悔しさが残る中、放送後にあべさんと対戦してみることに!

はげます会2

今度はすぐに取れないように

しっかり皮膚に吸盤を密着させて・・・・

おでこにしわを作らないように意識して・・・・・

引く!!!!!!

はげます会3

勝ちました~!!!

はげます会4

ちなみに私もあべさんもそこまでがちっとくっついていなかったので
吸盤のあとはつきませんでしたが、実際の大会では頭に吸盤のあとがくっきり!!

10日から2週間程度熱戦のあとが勲章として残るそうです。

ちなみ10月5日には吸盤綱引きの全国大会が開催されます!!!

優勝賞金は

なんと

5万円!!

参加した方にはもれなく鶴田町のスチューベンをプレゼント!
興味のある方はfacebookで「ツル多はげます会」を検索してみてください!

今回、ツル多はげます会から
吸盤綱引き全国大会の観戦券をいただきました!!

はげます6

こちらを5名様にプレゼント!!!
詳しい応募方法は「夢はここから生放送!ハッピィ」のfacebookに
これから掲載されるとのことです!

全国の猛者が繰り広げる吸盤綱引きの熱戦、間近で見てみたくありませんか?!

ツル多はげます会の皆さん、ありがとうございました!!

はげます会5

アナウンサールーム