自分の中での青森駅、
記憶を振り返ってみて印象に残っているのは
ABAの入社試験を受けに青森に来た時…ではなく
入社前に部屋を探しに来た2009年1月末のことです。
まだ東口のロータリーが今の形になる前で
迎えに来てくれた先輩アナウンサーが
駅のすぐ前まで車をつけてくれました。
2階部分も化粧板がつく前だったと思います。
それから12年。
この駅舎の最後を取材することになるとは
当たり前のことですが入社時には思いもよりませんでした。
青函連絡船時代から使われている駅舎で
思い入れ、思い出がある方はたくさんいらっしゃると思います。
「あおもり駅」の文字の照明が消され
開くことのない自動ドアから眺めた駅の中も真っ暗。
今では解体工事に向けたバリケードの設置が行われ
中の様子を伺うことも難しくなりました。
これから駅前の様子も大きく様変わりしていきますね。
新駅舎や新しい施設によって利便性が上がり
新たなにぎわいが生まれれば良いなと期待しつつも
前の駅舎が無くなってしまうのは
やっぱりどこか寂しいな・・・と感じてしまいます。