みなさん、こんばんは!
ABA新人アナウンサーの中井友紀です!
突然ですが、
サッカーというスポーツはメンタルコントロールが重要なスポーツです。
勝つためには守備を手薄にして、リスクを冒してでもゴールを奪いに行かなくてはいけない場面があります。
得点が欲しい場面で前に向かって走り切れるか、
それとも、失点を恐れて中途半端に攻撃を終えるのか…。
自分に打ち勝ち、ここぞという時に力を出せるかどうかが
カギとなります。
メンタルが重要なのはサッカーだけではありません。
どんな世界でも同じことだと思います。
もちろん、この世界も。
りんごの皮剥き。
いかに長くつなげて皮を剥くか。
いかに薄く皮を剥くか。
長く剥くためには細くつなげなくてはいけません。
長くつなげば、つなげるほど
「ここまできたら切るわけにはいかない」、と守りの気持ちが芽生えます。
皮の内側を存分に味わうために薄く剥こうとすれば、
「誤って指を切ってしまったらどうしよう・・・」という
恐怖感に襲われます。
リスクを背負いながら、包丁との駆け引きが続きます。
どこまで攻めるか。
どこで守りに入るか。
りんごから紐のように長く伸びた皮を下で待ち受ける、まな板。
およそ5分間、キッチンは緊迫した空気に包まれました。
試合終了。
記録はおよそ70センチ。
メンタルの弱さが出てしまい、少し厚め。
包丁の激しいプレッシャーの影響もあり、2度皮が途切れてしまいましたが、
好ゲーム。
次回につながる戦いになりました。
対戦相手にもしっかり敬意を払おう。
うーん。とにかく、おいしい。