冬が旬のタラ、の白子。
おいしいですよねぇ。
刺身で食べても
てんぷらにしても。
子どものころは見た目の気持ち悪さで
絶対に食べなかったんですけど
大人になっておいしさに目覚めました。
タラの白子のことを
ふるさと北海道では「タチ」と言います。
ところが青森にきたら「タツ」。
う~ん
まぁ「チ」も「ツ」も訛れば同じ発音。
ところが
まだ若手だったころ
よく出張で仙台に行っていたのですが
そこでは「キク」と言うらしい。
まぁいろんな呼び名があるもんです。
そんなこんなで
先日、八戸で行われた
とあるロケで
このタラの白子呼び名問題が勃発。
もう一人パニックです。笑
放送されるかなー。
カットになるかもなー。
ただひとつ言えることは
今シーズンもいっぱい食べている
ということです。
プリン体、ひゃっほーう!!