2015年9月の記事一覧

2015.09.16(水)

よっちゃんのwakawakaモロッコ⑦

written by 坂本佳子

さぁ、頑張ります。笑 モロッコは最終目的地シャウエンへ! バス移動です。 前日につーじーがじゃんけんで勝利し 購入したチキン(絵)も旅のお供。 ずっと手持ち。苦笑 タクシーを乗り継いでホテルへ。 ベッドでいちゃつく仲良し男子。 ウェルカムドリンクのミントティーは テラスでいただきました! いざ、街へ繰り出そう!! まずは腹ごしらえです。 きょうもタジン!毎日タジン!! 店員さんの「俺を撮れアピール」にも対応! …と、ここまでは普通の風景。 ここから皆様を青の世界へといざないます。 シャウエンは青の街。 なぜ一面、青いのか…。 暑い時期、涼しく感じさせるためだとか。 虫が寄り付かないようにするためだとか。 イスラム教の聖地なので 宗教的な意味合いもあるのだとか。 色んな理由があるそうですが どれが本当かは、わからないそうです。 どこを切り取っても絵になる町。 絵本の世界に潜り込んだようです。 左の彼はフェズからシャウエンまでの バスでご一緒したのですが シャウエンでもバッタリ会いました。 10月に日本に遊びに来るそうです! 気を付けていらしてね♪ グラビア撮影会。笑 ぶっさいくだなぁ~。 でも! ラッキーファンの方にいただいた オレンジのヘアゴムは モロッコの方たちにも大好評で すごーくいっぱい話しかけられました♪ 夕食はアボカドジュースで乾杯! モロッコ最後の晩餐。 この4人で旅ができて本当によかった! お店の人がアラビア語で 名前を書いてくれました。 左下が、「よしこ」。 でも、発音したら「よすく」みたいに なっているんだと思います、たぶん。笑 帰り道でもお買い物楽しんじゃったもんね♪ さて、次回!旅はいよいよ最終日!! カサブランカでの思い出と 世界一周旅行中のつーじーとお別れです! ☆つづく☆

続きを読む

2015.09.15(火)

よっちゃんのwakawakaモロッコ⑥

written by 坂本佳子

全然、更新できてない。苦笑 サハラ砂漠という旅のピークを越え 気が緩んだな…。 さぁー!書くぞー!! フェズという迷路みたいな街を散策。 お土産屋さんもいっぱいで楽しいです! アイスクリームを食べました! オレンジジュースも飲みました。 神学校の見学もしました。 でもここフェズでの大きな思い出といえば… 「男気じゃんけん」 いや、半分、女子だし。 たっくんとつーじーは 二人で旅するとき必ずやっているらしい。 今回は、4人。 最初の商品は、これ!! でっかいスリッパ!! 壁に掛けられるので 飾りとか?小物入れとか? まぁ、いらないな…。笑 でも、じゃんけんやるっていうから。 咲が「勝った」ので、お買い上げ~♪ 今考えれば、これが一番安くて かさばらなかったけどね~。 次の商品は、まさかの、絵!! つーじーがお買い上げ~♪ 値切ったらすごく安くしてくれた! ナイスチキン!でもかさばる!!笑 たっくんはBBQの炭起こしをするとき 空気を送る謎の器具をお買い上げ! でかい!重い! 空気を送るなら日本のうちわで十分!! でも、イカしてるね! これはちょっと「勝って」もよかったな。 私はティーポット! まぁ、当たり商品かな。 一人暮らしにはちょっと大きいけどね。 これで台湾で買ったお茶を入れて トルコで買ったティーカップで飲もう! ブー・ジュルード門。 ここが世界遺産 フェズ・エル・バリの入り口です。 私たちは別の入り口から入りましたので 世界遺産の中で 男気じゃんけんをしたことになります。 お昼はチキンの丸焼き! 安くておいしかったなぁー!! ピロピロピローって音が鳴る鳥笛もGET! これを売ってるおじさん 音のバリエーションが豊富ですごい!! 私たちの師匠だ!! 白目になっちゃってるのかと思った馬。 よく見たら、まつ毛が白いだけでした。 舌出てるし。笑 この後は、町が一望できる高台へ。 まぁ写真ではよく伝わりませんな。 でもこの写真は咲と仲良しな感じが出て お気に入りです。 もう炎天下でいっぱい歩いたので 夕方ホテルに戻って ホテルのハマム(=蒸し風呂)でリラックス。 頭からつま先まで洗ってもらって 全身パックしてツルッツルです! そのままホテルの中庭でディナーを。 たぶん、このホテル、貸切でした。 2泊したけど他のお客さんに会わなかった。 贅沢な時間ですね♪ ぐっすり眠って 翌日は、いよいよ最終目的地 私が以前から行きたいと熱望していた シャウエンという町に向かいます!! ☆つづく☆

続きを読む

2015.09.11(金)

ハッピィ衣装

written by 中井友紀

着用した日:9月5日(土) 着用番組:ハッピィ Right-on 住所:青森市浜田3丁目1-1 ドリームタウンALi B棟1階 TEL:017-729-0722

続きを読む

2015.09.09(水)

よっちゃんのwakawakaモロッコ⑤

written by 坂本佳子

砂漠の上、星空の下、眠りについた翌朝。 まだ暗いうちから起きて日の出を見ます。 同じテント集団の中でも 一番早起きしましたので 道は私たちが作ります!かっこいい!!笑 のそのそ砂丘を上っていって ちょっとずつ空が明るくなり始めます。 他のグループも追いついた! 砂丘の尾根に沿って全員横並び。 さぁ、気持ちのいい朝が、始まります。 太陽がひょっこり顔を出しました。 すっかり涼しくなった(むしろ寒いぐらい) 砂漠にジリジリ照り付ける太陽が 暑さを思い出させてくれます。 おはよう、モロッコ4日目。 砂漠で着ようと思っていたハッピに着替え。 ねぶたのポーズ。 うひゃぁ~、帰るぞー!! ラクダに揺られて1時間半。 何が辛いって 極度に乾燥した空気と 寝ている間に 巻き上げられ体中にまとわりつく砂! 口も耳の穴もジャリッジャリ!!苦笑 早くシャワー浴びたい! おまけに前日のラクダRIDEで お尻が限界を迎えていました。 たっくんと私は重症。 下り坂の辛いこと…。 無言の時間が続く中 ようやくハッサン(だから誰やねん?!)の 家に到着しましたー。 やったー!!シャワーだ!朝食だ! 冷静になって考えてみれば よくあんな過酷な環境で 寝ようと思ったもんだ。 もう体はボロボロ。 20代のうちに経験できてホントよかった! へーい!ここからは快適な車移動だぜ!! 途中、ヒツジを見たり… サルを見たり… リンゴの木を横目に… 次の目的地、フェズに到着しました。 ここで3日間、安全に、かつ楽しく 私たちを案内してくれた ガイドのオマールとお別れです。 オマールありがとーう!! 最高のガイドでしたー!! フェズは世界一の迷路の街とも言われます。 この町に、2泊。 宿もラグジュアリーなものにしました! モロッコには「リヤド」と呼ばれる 宿泊施設があります。 中庭のある伝統的なモロッコ建築の 邸宅を改装した宿のこと。 今回3種類のリヤドに泊まりましたが ここフェズのリヤドが最高でした! 部屋です。2階あり!! 1階のベッドのほうが大きいから男の子! 2階は女の子専用! そうそう、今回は仲良く4人部屋です。 中庭の横にはライブラリーがあり とりあえずここで乾杯!! ちょっとだけ飲んで勢いをつけて(笑) 夕食のために夜のフェズへと繰り出します。 迷路みたいな小道にはお店がいっぱい! モロッカンアップル見つけましたよ♪ でも買ったのは、揚げパンみたいな。 ドーナツみたいな、やつ。笑 英語よりもフランス語が通じるエリア。 フンランス語検定3級の私が みんなの期待を背負い、お会計。 買えた!! つーか、フランス語、忘れちまっただー。 かすかな記憶を頼りに… アン、ドゥー、トロワ、サンク… サンクね!4DH(=モロッコの通貨)ね! アツアのうちに… C'est bon!!  = おいしい!! このあと、ちゃんとレストランへ。 毎日タジン、ときどきクスクス。 でも、目のいい方は気付いたかしら… ここでピザ投入しましたーっ!!笑 いやぁ~、タジン、飽き始めてねぇ~。笑 おいしかったなぁー…ピザ。笑 「夜は危ないから早めにホテルに戻ってね」 というオマール最後のアドバイスに基づき 早めに戻ってホテルで飲み直し! さて、夜はこれから…と思ったら たっくんが巨大ベッドを占拠して 眠ってしまいました。 このあと、このベッドに つーじーがどうやって潜り込んだかは 不明です。 ここで旅は折り返し。 これまでの思い出を振り返りながら 夜が更けていきました。 次回 世界遺産・フェズのメディナを紹介します! ☆つづく☆

続きを読む

2015.09.08(火)

よっちゃんのwakawakaモロッコ④

written by 坂本佳子

各方面から早く更新しろと催促が。 頑張ります。 今回は、砂漠突入編です。 ホテルのテラスにて。 朝の日焼け対策は念入りに。 オレンジジュースでビタミン補給。 とにかくモロッコは ミントティーとオレンジジュースが美味! ホテルを出発して ガイドのオマールが連れて行ってくれたのは なんか、よくわかんない、ところ。笑 岩が「猿の手」みたいに見えるところ。 なるほどね。 ちょっとだけトルコのカッパドキアを 彷彿とさせますね。 ここでイタリアからのカップルに遭遇。 実はこのカップルとは 前日に訪れた 世界遺産=アイト・ベン・ハッドゥでも 会っていたのです!! みんな同じルート辿るんだねぇ~。 コミュニケーションは 「スパゲッティ!ボーノ!!」でOK! 余談ですが… 数年前に訪れたペルーで出会ったフランス人。 「東日本大震災のときは大丈夫だった?」と 心配してくれたことがありました。 世界は、広いようで、狭い。 異国で出会う、異国の人との出会い。 一期一会ですが決して忘れることはありません。 …余談してる暇、なかった。笑 続いてやってきたのはトドラ渓谷! ロッククライマーの練習地であり 写真では絶対に伝わらない 迫力の岸壁が続きます。 ここでたっぷりお散歩! ロバもいるよー! トドラ渓谷に限らず モロッコにはロバがいっぱいいました! 荷物運んだり、人を乗せていたり。 働き者…いや、働きロバ!ですね♪ 昼ごはーん!!毎日タジン! でもこの日はミートボールのタジン!! そして、ガタゴト車を走らせること数時間。 景色が少しずつ変わり始めて… 奥に見える砂漠!! 大興奮で車から降ろしてもらったけど 高温と強風により もう全身でドライヤーの熱風を 浴びているような状態。 テンション高めの写真だけ撮って すぐにクーラーがついた車に避難! いやぁ~、地球を感じるねぇ~!! この後、ハッサン(誰やねん!笑)の家で 気温が下がるのを待ちながら 砂漠突入に向けて体制を整えます。 犯罪者じゃないよ。 犯罪者じゃないよ2。 熱風と砂から顔面を守るための対策です。 そして、いざ、突入!! ここからはラクダ移動!! 左から坂本→たっくん→咲→つーじー。 先頭行かせてもらったよー! うおー!砂漠すごーい!! パノラマ写真でどうぞ。 とてつもなく地球を感じる!! この星はすごいな!! ちなみに、さっきから 砂漠、砂漠、言ってますが ここで言う砂漠はサハラ砂漠のことです。 ここで砂漠のガイドが何かを見つけた! げっ。なんか、爬虫類。 しかも、持ってみろって言ってる。 ・・・本気で嫌だ。 カエルも触れないのに! でも…私、先頭だから 私が触れなければ、後が続かない…。 いけ、佳子。 仕事だと思え。 こいつ触ったらギャラが出るぞ。 佳子は、爬虫類を掴んだ。 ギャラは出なかった。 うぅぅぅ、なんだこいつー。 ガイドが「ピンクなんとか~」って 名前教えてくれたけど そんなの聞き取れる状態じゃない。 あ、でもなんか、ガイドがうれしそう。笑 もう、その笑顔を見られただけで 私は謎の爬虫類を触った甲斐があったよ。 先頭の私がいったことで この爬虫類タッチの洗礼は もれなく全員にめぐるわけで… 興味深々で観察するたっくんと 顔を覆っていても伝わる 咲の嫌悪感。苦笑 早く自分のところに回せと 言わんばかりのつーじー。 あー、この写真、おもしろい! この後、咲もちゃーんと触りました。笑 ちょっとずつ日が暮れてきました。 サンセットはラクダを降りて鑑賞します。 約1時間半 背中を貸してくれたラクダに感謝の… キスしてみろって言うんだよー!! あの砂漠ガイドー!!!!笑 がんばれ!佳子!! 爬虫類に触れたんだから 哺乳類は余裕だろー!! んんんんんんーーーーーっ! ちゅ♥ なんかチクチクして 鼻息があったかかったです♥笑 でもなぜかラクダキスしたのは 私だけでした。苦笑 ほ~ら、いい感じに日が暮れて… 爬虫類タッチで放心状態が続いた咲にも 笑顔が戻り… シルエットが美しいこんな風景も見られ… ゆっくり歩いてテントへと向かいました。 サハラ砂漠の素敵な夜に、乾杯☆ 事前に買って持ってきたワイン! うっかり栓抜きを忘れていたのですが 同じテントにいた アメリカからのカップルが貸してくれました! みんな、優しいな!! 夕食(もちろんタジン!)のあとは 星空の下、砂の上で音楽を奏でてくれます。 こんな贅沢、ありますかね? 咲は太鼓の練習。 そして、あまりの心地よさに 即、眠りについてしまった、たっくん。 たっくんがここで眠ってしまったため 私たちもテントの中ではなく 砂漠の上で寝ることを決意! こんな感じで寝ました。 うっすーいマットに、布一枚。 でもね!でもね!! 地平線ギリギリまで星がキラキラ輝き 数分に1回は流れ星が見られる。 まさに、満点、の星空。 「美しい」の一言では形容しがたい星空。 星を見るのに視野が足りない!と 思ったことは今回が初めてかも…。 残念ながら私の技術では 写真にとらえることができませんので 心に留めておくことにします。 果てしなく続く天井を眺めながら就寝。 翌日は砂漠とお別れし モロッコの新たな魅力に出会います! ☆つづく☆

続きを読む
アナウンサールーム