2021年5月の記事一覧

2021.05.31(月)

試合会場でまさかの再会

written by 坂本佳子

きのう入社14年目にして初めて! サッカー取材に挑戦しました!   とっても可愛いラインメール青森のパンフレット!   プライベートでは 青森ダービーなど観戦していたのですが 取材となると責任重大なのでドキドキ♥ そわそわしながら会場に向かうと…   「警察官募集してま~す」     ・・・なんと!試合会場にて 去年、半年間密着取材させていただいた 若手警察官が 警察官採用のためのビラ配りをしていたのです。 びっくりしたぁ~。 そして歓喜したぁ~。笑 私は年齢オーバーで警察官にはなれませんが ビラなど配布物を一式いただきまして きょうからこんなスタイルで出勤です。   反射材!!! 配布物の中に含まれていました。 警察官から直接いただいた反射材ですから 効果抜群に決まっています。 (↑気持ちの問題。笑) 日が長くなってきましたが 勤務時間の都合で どうしても帰る時間は真っ暗になってしまうため これがあるだけで夜道も安心です。 今週も一週間、頑張っていきましょーう!

続きを読む

2021.05.29(土)

りんごの木

written by 服部未佳

今日のハッピィ生中継は、   弘前市の 木村木品製作所からお伝えしました!   家具や小物など、 約100種類の商品が🎶   中でも、りんごの木で作られた商品が人気🍎 りんごの木は、加工するのが難しく 商品作りには不向きなので 加工品はとっても珍しいのです。 木村木品製作所は、 恐らく、世界で唯一! りんごの木工品を販売している木工所✨ 貴重です!   とにかく木目が美しいのです。 濃い茶色や白っぽい茶色など 一つの商品に色の違いが表れていて 味があります☺️ しっとりとした 独特の触り心地もたまりません💓   木の皮をあえて残した一輪挿し 素敵ですね🌼   アクセサリーも!   りんごの木で作ったりんごモチーフの ネックレス。 ぽてっとしていて、つるんとしていて、 なんて可愛いのでしょう💓   可愛いのは、こちらにも!   どーん! くまさんです🐻 右は、こけしをイメージしたくまさん。 左は、縄文土偶をイメージしたくまさん。 優しい表情…癒されます…☺️   夏に向けて製作中の新商品だそうです✨ 良いお土産になりそうですね😍   商品は、 オンラインショップで購入できますよ😊     木村木品製作所のみなさん、 今日は定休日なのにお集まりいただき ありがとうございました😭 凄腕の職人さんたちが作る 温もりを感じられる貴重な木工品を ぜひチェックしてみてください!  

続きを読む

2021.05.29(土)

あどばるーん小野さんがMC席に!?(ハッピィ衣装5月29日放送)

written by 藤原祐輝

なんと! 今回のスタジオピンチヒッターMCは あどばるーんの小野さんでした!! きょうも楽しいハッピィでした!! 小野さんの半ズボンは私服です! 着用番組:ハッピィ 着用した日:5月29日(土) Right-on 住所:青森市浜田3丁目1-1 ドリームタウンALi B棟1階 TEL:017-729-0722

続きを読む

2021.05.29(土)

スタジオに三村知事が!(ハッピィ衣装5月22日放送)

written by 藤原祐輝

スタジオに三村知事と 青森ワッツの下山選手が来てくれました!! たくさんハッピィいただきました! ありがとうございました! ピッチヒッターMCは中井アナでした! 着用番組:ハッピィ 着用した日:5月22日(土) Right-on 住所:青森市浜田3丁目1-1 ドリームタウンALi B棟1階 TEL:017-729-0722

続きを読む

2021.05.28(金)

奇跡のステンドグラス

written by 服部未佳

きょうのスーパーJチャンネルABA 特集は「奇跡のステンドグラス」✨ ディレクターを務めました😊   中泊町尾別の旧家、宮越家。   離れ「詩夢庵」に 日本のステンドグラス最高傑作といわれる作品が   ひっそりと、残されていました。   100年もの間 世に出ることがなかった作品たち…   その封印を解いた鍵とは?   日本のステンドグラス先駆者・小川三知の 素晴らしいステンドグラスの魅力とともに   たっぷりとお伝えします!   ああ、こんなお風呂、最高すぎるぅ… 18時15分から、ぜひぜひ!ご覧ください!   明日から来月27日までは、 宮越家「離れ・庭園」が、一般公開されますよ。 事前のチケット購入と シャトルバス利用が必要です。 詳しくはこちらをチェック! 大変貴重で価値ある作品を 自分の目で確かめるチャンスです✨ ステンドグラスの他にも、 贅が凝らされた建具や調度 そして   京都の国名勝「白沙村荘」を再現したといわれる 庭園「静川園」など 見どころ満載ですよ😆   ガオー🦁   中泊町の産直施設「ピュア」では 詩夢庵グッズが販売されています。 これは、津軽びいどろの 詩夢庵オリジナルタンブラー! なんと美しい✨色合いがとっても好みです。 要チェック👀     宮越家12代目当主・寛さんと 中泊町博物館・齋藤淳館長。 寛さんを始め、宮越家の皆さんは 穏やかであたたかくて、優しいんです。 お話していると、心がほっこりします。 齋藤館長は、宮越家の歴史を とっても分かりやすくお話してくれます。 今回の特集制作において 大変お世話になりました。 その他、 ステンドグラス史研究家・田辺千代さん 中泊町・濱舘豊光町長 ご協力くださった皆さま 本当にありがとうございました☺️ 私はもうすっかり、 小川三知作品をはじめとする 「日本のステンドグラス」に夢中です😍

続きを読む
アナウンサールーム