藤原祐輝アナウンサーの記事一覧

2018.10.27(土)

ハッピィ 10月27日放送

written by 藤原祐輝

着用番組:ハッピィ 着用した日:10月27日(土) Right-on 住所:青森市浜田3丁目1-1 ドリームタウンALi B棟1階 TEL:017-729-0722

続きを読む

2018.10.20(土)

ハッピィ衣装 10月20日放送

written by 藤原祐輝

着用番組:ハッピィ 着用した日:10月20日(土) Right-on 住所:青森市浜田3丁目1-1 ドリームタウンALi B棟1階 TEL:017-729-0722

続きを読む

2018.10.13(土)

ハッピィ衣装 10月13日放送

written by 藤原祐輝

着用した日:10月13日(土) Right-on 住所:青森市浜田3丁目1-1 ドリームタウンALi B棟1階 TEL:017-729-0722着用番組:ハッピィ

続きを読む

2018.10.11(木)

ABA番組祭

written by 藤原祐輝

先日、ABA番組祭がありました。 今年は台風接近の影響で二日間の開催予定が一日になってしまうというアクシデントがありましたが、 その分例年よりかなり内容の濃い一日になったと思います。 今年の番組祭には新しいブースがいくつか登場しました。 例えば屋外の「縁日ブース」 綿菓子づくりや輪投げ、ストラックアウト、ものづくり体験など気軽に楽しめるブースです。 実はこちら、 前日の夕方に縁日ブースセッティングのお手伝いをしていて 「綿菓子機がちゃんと作動するか?」 「ストラックアウトのくっつき具合は大丈夫か?」 「缶バッジはどうやって作るのか?」 などなど ブース担当の後輩と一緒に確認していたので 当日どのくらい人が来るのか一番気になっていたブースでもあります。 番組祭当日。 会場後に行ってみると、親子でかなりにぎわっている様子! 前日に景品用にと準備した大量の駄菓子がだいぶ減っていたのが人の多さを物語っていました。 特番終了後にはアナウンサー陣でお手伝いに。 番組祭盛り上げ隊・澤田アナの「わっしょい」をしてる私と油断している中井アナです笑 さて、新しいブースはこれだけではありません。 屋内には「アナウンサー体験ブース」が登場! なんとスタジオのセットで原稿を読んだ映像をDVDでもらえるという特典つき! あまり時間がなくて体験の様子を見られなかったのが残念。 この体験をきっかけに「アナウンサーを目指そう!」という子が現れてくれればうれしいですね! 数年後ABAでお待ちしてますよ~!!!笑 屋内にはこんなブースも! 「ハッピィ&ラッキー 素敵すぎる芸術展」 以前ブログでも紹介しましたが、番組で制作した絵やものなどが展示されているブースです。 番組で登場したもの意外にも、アナウンサーや芸人さんがこの日のために制作したものも展示されました。 ※奥に映っている人形がつけている翼と鎧は木邨アナウンサーの私物です!笑 手作りです!笑 そして私が作ったパラパラ漫画も無事に展示されました! 午後に見に行ったら多少よれよれになっていたので 何人かはパラパラしてくれたのでしょう!! ありがとうございます!!! ただ会場にこられなかった人、 前回のショートverの続きが気になっている人もいるかと思いますし、 これでこの作品をおしまいにするのがもったいないのでブログで動画の完全版を公開します!!! https://youtu.be/WQYHQkSm39M フルバージョンはこんな感じ。 こだわったところは流れを止めずに視点を後ろから横に動かしているところですね。 始めはそれっぽくなるか不安でしたが、意外とそれっぽくなるもんですね。 動画は1枚ずつしっかり撮影して早送りしてます! さてさて! 取材などで普段から様々な人と触れ合っているわけですが、 たくさんの人と触れ合える番組祭はやはり特別です。 いつも、テレビを見ている人たちのことを考えながら仕事をしていますが 「見てますよ~」「頑張ってください~」という言葉を直接いただくと 改めて「いい番組、いい放送にしよう!」というエネルギーが湧いてきます! これからも皆さんに楽しんでもらえる番組が作れるように 頑張りますので、ABAをよろしくお願いします!!

続きを読む

2018.10.05(金)

パラパラ漫画を描きました!

written by 藤原祐輝

ABA番組祭があすに迫りました。 今週に入ってから社内も本格的に祭モード。 着々と準備を進めています。 さて、今回番組祭の出展ブースに「ハッピィ&ラッキー 素敵すぎる芸術展」というブースが登場します! ハッピィで紹介した「秘湯ハンター」の絵画や「ハッピィインスタグラム」の写真などが展示されています。 番組祭用の作品も制作しました! 私が手がけたのは「パラパラ漫画」です。 制作が始まったのは祭当日の4日前。 まず考えなければならないのが「どんなメモ帳を使うか」です。 メモ帳と言ってもいろんな種類があるんですね。罫線が入っているものや無地のもの。 サイズや形も様々。最近はリングで留められているところの近くからミシン目があって切り取りやすいものなども・・・ そこで「パラパラ漫画」を描くのに最適なメモ帳を探しに文具店に行ったわけです。 ポイントは3つ。 1.無地で下の字が若干透ける。   →罫線は絵の邪魔になるし、漫画を描く際に前の絵から少しずらすので透け感が必要。 2.手に取りやすいサイズで枚数が多い。   →パラパラめくるときに持ちやすい。何枚も絵を描くので枚数が必要。 3.適度に紙に弾力がありパラパラしやすく心地良い。※これが一番重要!   →やってみると奇麗にパラパラできるものとそうでないものがあるんです! このポイントに当てはまるメモ帳探しが始まりました。お店に行くと本当にたくさんの種類のメモ帳があります。 ひとつずつ手に取り大きさや紙質を確認。そして手当たり次第にパラパラ。 周りのお客さんからしたら「あの人何してるんだろ」状態ですね。   小一時間悩んだ末、ひとつのメモ帳に決定。 会社に戻り制作に取りかかります。パラパラ感、透け感ともにいい感じ! 次に悩んだのが構成。 どんな内容にするか・・・ あまりに基本となる絵が難しいと何枚も描くのが大変。かといって棒人間でも味気が無い。 悩んだ末、作品のテーマは「ドキタンが野球をする」という内容にしました。 描いた絵を少しずらしながら絵を描いていきます。 バットを持ったドキタンをまず描いてみたのはいいもののそのあとどうするか・・・ とりあえず打たせてみよう。 ピッチャーを登場させてみよう。 こんな感じで手探りのまま展開を考え描き進めていきました。 制作時間約5時間、枚数としてはメモ帳2冊分の約150枚。 表紙をつけて完成です! タイトルは「ドキタンの朝野球」です。 こだわった点はドキタンがボールを打つシーンで一連の流れを止めずに見る角度を後ろから横に変化させたところです。 ここで作品の冒頭部分を少しだけ公開! https://youtu.be/ZiVeV-Tr3-I 果たしてこの後ドキタンVSドキタンの対戦はどうなるのか?! 作品はABA番組祭の会場にある「ハッピィ&ラッキー 素敵すぎる芸術展」に展示します。 誰でも自由にパラパラできるのでぜひ会場に来てパラパラしてみてください!

続きを読む
アナウンサールーム