坂本佳子アナウンサーの記事一覧

2015.03.24(火)

青色送別パーティー

written by 坂本佳子

無事に藤岡アナを送り出したところですが 実は、もう一人、いるんです。 つい最近も一緒にグアムに行った 大事な、大事な、青森のお友達の一人が この春から仙台で新生活を始めます。 先週末は、彼女の送別パーティーを 我が家で開催しました! 主賓が好きな色「青」をテーマカラーにして テーブルコーディネートしましたー♪ ざっと5人分! 料理が和食なので和紙がランチョンマットです。 いっぱい集まるときは紙皿とプラカップが便利! リボンをつけたり、スタンプを押したりして オリジナルの使い捨て食器の完成です♪ お椀にはぴょこっとタグを貼り付け。 「ずっと友達だよー!」って思いを込めています。 これ、ぜーんぶ、百均です。 あぁ、素晴らしき、百均。 料理は前日から仕込んで全8品!頑張りました!! 中でも一番評判がよかったのは、これ。 この写真、右の長ネギのマリネ! 見た目、すごく、地味ですけどね!!笑 実は、数年前、十和田でネギ農家の取材をしたとき 野菜ソムリエの方に教えてもらったレシピなんです♪ ネギを焼いて、マリネ液につけるだけ。 今回はバルサミコ酢で作りましたー。 青森で出会ったお気に入りの味のひとつです! 普段、あまりお酒を飲まないメンバーなのですが なぜか今回は、お酒が減る!減る!減る!! 途中で書い足しに行きました。笑 5人揃っての食事は、しばらくお預けかな。 とはいえ! 仙台近いので 新築だという彼女のアパートに 布団持参でどやどやと押しかけようと思います。

続きを読む

2015.03.23(月)

衣装150317~20

written by 坂本佳子

ラ・ストラーダ 住所:八戸市十三日町1番地 ファッションパルヴィアノヴァ1F TEL:0178-41-2277 着用した日:3月17日(火) 着用番組:スーパーJチャンネルaba サンドバーグ 住所:青森県弘前市駅前町9-20 弘前ヒロロ 1F TEL:0172-55-9711 着用した日:3月18日(水) 着用番組:スーパーJチャンネルaba ギャラリービスコンティ(青森中三本店) 住所:青森市新町1丁目7-1 青森中三本店3F TEL:017-777-3131(代表) 着用した日:3月19日(木) 着用番組:スーパーJチャンネルaba Creamy Prison 住所:青森市古川1-20-11 メゾンビル1F TEL:017-776-1133 着用した日:3月20日(金) 着用番組:スーパーJチャンネルaba

続きを読む

2015.03.20(金)

藤岡アナ最後の雄姿をご覧あれ!

written by 坂本佳子

みなさんご存知かと思いますが 藤岡アナが退社しました。 いろぉーーーーーんな思い出があります。 視聴者のみなさんにとっては ニュースのイメージが強く 「真面目」という印象をお持ちでしょう。 確かに、まじめで、やると決めたことは 真似できないほど真剣に一生懸命取り組みます。 でも、その分、抜けていることろがあります。 先日、3月11日の八戸からの中継。 誰かのコートを勝手に!着てきていました!! 本人は会社の共用のコートと思っていたらしいのですが こんな共用コート、見たことありません。 19時に番組が終わって、撤収作業をし、 会社に帰るのは、22時ごろになるでしょう。 車内の誰かがコートを着られず寒い思いで帰宅する…。 かわいそう!!!!! 結局、持ち主不明で 誰も辛い目に合わなかったようですが 確認もせずに、誰かの服を着てはいけないと思います! そんな藤岡アナのABA最後の出演。 本日!深夜0時15分から放送の「〇っと!」で いつもはナレーション担当の藤岡アナが 顔出し出演しておりまーす!! ツッコミどころ満載の30分になっているはずです! (完成形は私も見ておりませんゆえ…。) 絶対に見てください! エンドトークがまとまらないことが多くあって CM中によくプチ喧嘩をしていました。 よかれと思って書いてくれたアクセント記号は 辞書に載っている表記ではなく、藤岡オリジナル記号で 全くもって、意味不明でありました。 画面を横切られたこともありました。 今は、空っぽになった隣の席。 置き土産のつもりだったのでしょう。 私の机の上にコーヒーと紅茶が置いてありました。 その紅茶は、私がトルコ土産であげたものでした。 たくさんの思い出を残してくれた藤岡アナ。 私含め、5人の後輩がフルパワーで頑張っても その穴は埋められないかもしれません。 でも!! 穴を埋めずに、橋を架けることができるかもしれないし 全力でジャンプしてみたら乗り越えられた♪ そんなラッキーがあるかもしれません。 視界の片隅に青森が見えるよう 大きく目を開けておいていただきたい!! 藤岡アナ、8年間、お疲れ様でした。

続きを読む

2015.03.19(木)

よっちゃんの「恭喜恭喜」台湾⑥

written by 坂本佳子

披露宴の日の夜。 新婦が台中を観光案内してくれるとの約束で 新婦の高校時代の友人も一緒に繰り出しました。 なんとラッキーなことに 台湾で毎年、場所を変えて行われるという 「台湾ランタンフェスティバル」が今年は台中開催! きれいなランタンがいっぱいですー♪ でも、やっぱり、花より団子。 日本人7人が台湾の屋台グルメに挑みます! す…し…? いなりずしにチョコレートがかかっている謎。 人気あるのかなぁ? これは食べませんでした。 ねぎもち。 ネギが入った、もち。これは、おいしかったです。 タピオカミルクティー♪ パンプキン味のホットにしてもらいました! 台湾のタピオカは粒も大きくてたっぷり入ってて 大満足!また飲みたい!! この他にもおいしい屋台グルメはいっぱいあるのですが 日本人にとってボス的存在が、こやつ。 食べかけですみません。 もう私は見るだけで、顔が歪んでしまいます。 こやつの名前は、「臭豆腐」!!!!! 何って、もう、くっせー豆腐ですわ。(失礼。) 日本の納豆が臭いと言われてもいい! 日本のくさやが臭いと言われてもいい! 台湾のみなさん本当にごめんなさい!! 台湾で、豚だか鶏だかの血の塊も食べられました! でも、この子だけはぁ~~~~~~・・・。 こんな風にして売られていますので 臭豆腐の屋台の周囲数メートルは 強烈なにおいがプゥ~ンと漂っているのです。 でも、地元の人たちはおいしそうに食べているのです。 だから、私たちも7人で1本、食べてみたんです。 いった!!! うお、もう、顔が歪んでいる!! これから台湾で暮らす新婦だって!! 私も食べました。 おーっと、余裕のカメラ目線!!! いや、あのね、嗅覚がなければ、たぶん食べられます。 しかし!!!!! 口呼吸を意識してもなお!鼻孔を突く強烈な臭い!! あぁ、もう、涙が出る。 涙が出るうえに、アナウンサーあるある 「ねぇ、食リポしてよ。」 きたーーーー!!! 頑張りました。頑張ったけど、できないよぉー。涙 そんな日本人集団のバカ騒ぎを見守る一人の男性。 この人。 あからさまに興味を持っている…!笑 ほら、ずーっと。 笑ってる!!!!! こちらのお兄さん 日本人の臭豆腐チャレンジが そんなにおもしろかったのか 席を立って歩き出した私たちを追いかけてきて 「これも食べてごらん」と また謎の食べ物をプレゼントしてくれたんです!!笑 その謎食べ物の写真を撮り忘れてしまったので みなさんに見せられないのが残念ですが モチモチのコンニャクみたいな大きな塊で まわりに、正体不明の粉がまぶしてあるもの。 伝わらなーい!!笑 お兄さんがいなくなってしまったので この食べ物が一体何なのか、答えもわからず。 でも、母国の食べ物を臭いとののしり(だから、失礼。) ギャーギャー騒ぐ日本人の集団に これも食べてごらん、と食べ物をプレゼントしてくれる 台湾人の、優しさ。 台湾式の、おもてなし。 絶対に忘れられない思い出になりました。 お兄さん、ありがとうございました。 この後、私たちは本当に台湾ラストナイト。 ホテル近くのバーにて、改めて祝杯をあげました。 これにて、楽しかった台湾旅行も、おしまいです。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 ☆おしまい☆

続きを読む

2015.03.18(水)

よっちゃんの「恭喜恭喜」台湾⑤

written by 坂本佳子

とても便利なご時世で わからないことは スマホですぐに調べられるようになりました。 ネットで得た情報を頼りに出席した台湾の披露宴です。 うふふ♥主役の新郎新婦です♥ 台湾では、新郎が新婦を迎えにくる儀式があるらしく 披露宴の日の朝、ホテルのロビーで行われました。 私たちもお見送り♪ 新婦の素敵な打掛姿。 なんと、着付けの先生にパスポート取得から頼み わざわざ台湾まで連れてきたのでした!すごい!! そして、私たちも披露宴会場に到着。 芳名帳がとっても素敵! 新郎新婦の写真がプリントされた横長の紙に 名前やお祝いの言葉を自由に書いてくというもの。 これ、記念になるし、飾れるし、真似したーい♥ はい、そして、一番の課題となったご祝儀。 台湾では赤いご祝儀袋に おめでたい意味の四字熟語を添えてお渡しするそう。 ただ、日本のご祝儀袋も 喜ばれるとのネット情報(笑)でしたので 私たちは日本と台湾の折衷案! 日本のご祝儀袋で、中袋に四字熟語を書きました。 でも、普通に書いてもおもしろくないので (別に、おもしろさは求められてないのですが。) それぞれの名前から一文字取って それっぽい四字熟語を作りました。 私は佳子なので「最佳夫婦」 友達は咲というので「愛乃花咲」 他2人も、なかなかふざけた四字熟語でした。 ただ、これに対しての新婦からのリアクションが いまだにないので、少々不安な思いをしております。 会場前のデコレーションも超キュート!! 台湾と北海道が赤い糸で結ばれているんでしゅー♥ 国を超えた二人の出会い!結ばれてよかったねー!! 会場の中は日本とほぼ変わらない雰囲気。 ただ、台湾の方は、かなりカジュアルな服装でした。 気取らなくていい感じ♪ そして、ついに開宴。また違う和装で入場した新婦。 ステージで指輪の交換もしました。 この後、日本では高砂に座って 友達から写真攻めにあうわけですが、台湾では… 親族の席が設けられていて そこに新郎も新婦も一緒に着席していました。 ウェディングドレスで再入場。からの、ケーキカット。 ずいぶん高いところにナイフ入れるんだね!!笑 しかも、日本みたいに 「シャッターチャンス!お集まりください。」の アナウンスもないし、当然、ファーストバイトもなし。 これに関しては後から新婦も 「あっさりすぎてびっくりした!」と話していました。 お色直しは濃いブルーのドレス。お似合いです♥ ここまで2着のドレスが登場したわけですが こちらも新婦によりますと 披露宴の前日に 「ドレスがやぶれている。」と連絡があり 新婦自ら「なんとかしろ!」と 中国語でまくしたてたそう。苦笑 なんとかなった?っぽいので、本当によかったです。 新婦からの手紙は、新郎のお母様宛てに読まれました。 中国語でのお手紙でしたが スクリーンに日本語の字幕が表示されていたので 意味もちゃんとわかりました。 こうして、無事に披露宴は終了。 これも後々新婦から聞いた話なのですが 台湾にはブライダルコーディネーターという 仕事がないらしく 会場、ドレス、招待状などの紙ものは 全て自分たちで業者を探して手配するんだそです。 これに加え、国際結婚ですから 披露宴中に流れたVTRも二か国語の字幕。 そもそも入籍の手続きも大変だったと思います。 新郎新婦のゲストに対する「愛」を感じる とぉーっても素敵な披露宴でした♥ この先もずーーーーっと幸せな二人でありますように。 いや、この先、三人、四人と家族が増えていきますように。 恭喜恭喜!!!   さぁ!次回は台湾旅行記、最終回! 台湾ラストナイトの伝わりにくいけど強烈な思い出が!! お楽しみに♪ ☆つづく☆

続きを読む
アナウンサールーム