坂本佳子アナウンサーの記事一覧

2018.12.14(金)

驚き!1分鍋!!

written by 坂本佳子

きのう本番前のメイク中 全国版のスーパーJチャンネルで 放送された「1分鍋」のレシピ。 お水と料理酒を半々 具は水菜とブリだけ。 具を入れて1分煮込めば完成という なんともお手軽すぎるレシピ。 本当においしいのー?と思い 早速、昨晩、作ってみました。 なんかあまり見た目が美しくなくて すみません。 スープを一口… うそ!おーーーーいしーーーい!! 嘘でしょって思います。 だって調味料入れてないんですよ。 ちゃんと味がする秘密は料理酒。 料理酒には、お米のうまみ成分と 塩が入っているのだそう! なるほどー。 お鍋にダバダバと 結構な量の調理酒を注ぐのは 勇気が要りますが 本当に簡単でおいしいので ぜひとも試していただきたいです!

続きを読む

2018.12.13(木)

タラの白子

written by 坂本佳子

冬が旬のタラ、の白子。 おいしいですよねぇ。 刺身で食べても てんぷらにしても。 子どものころは見た目の気持ち悪さで 絶対に食べなかったんですけど 大人になっておいしさに目覚めました。 タラの白子のことを ふるさと北海道では「タチ」と言います。 ところが青森にきたら「タツ」。 う~ん まぁ「チ」も「ツ」も訛れば同じ発音。 ところが まだ若手だったころ よく出張で仙台に行っていたのですが そこでは「キク」と言うらしい。 まぁいろんな呼び名があるもんです。 そんなこんなで 先日、八戸で行われた とあるロケで このタラの白子呼び名問題が勃発。 もう一人パニックです。笑 放送されるかなー。 カットになるかもなー。 ただひとつ言えることは 今シーズンもいっぱい食べている ということです。 プリン体、ひゃっほーう!!

続きを読む

2018.12.10(月)

双子コーデ

written by 坂本佳子

「双子コーデ」っていう言葉が 使われ始めたのはいつからなのか… 仲良し2人組で 同じような服装をする双子コーデ。 きょうは出社したら 意図せず双子コーデになっていました。 稲葉アナのトップスは新品かな? 首の後ろにパールがついていて可愛いです。 私のトップスは安定のおさがりです。 30過ぎても、おさがり着ています。 おさがり、本当にありがたい限りです。 双子コーデ… 私たちの世代は「おそろ」とか 「おっそ」とか言っていました。 もう少し上の世代ですと 「アベック」でしょうか。 新しい言葉についていくのも大変です。 それにしても寒くなりました。 そろそろ厚手のニットを着ようかな。

続きを読む

2018.12.06(木)

今週のラッキーは「鳥取」

written by 坂本佳子

今週のラッキーは 私、坂本が先生を務める 「鳥取」授業です! なぜ青森なのに「鳥取」授業?? アナウンサーが先生をするときは 出身地や住んだことのある街について 授業をするのが セオリーなんじゃないの?? …まぁまぁ、そう、おっしゃらずに。 見てくださいよ。 いや、こうやって見ると こささん本当に痩せたなぁ!! 体重が以前の4分の3になったそうな。 痩せたらモテると信じている こささんのためのサービスカットがこちら。 カップル風写真。 後ろの稲葉アナのなんとも言えない表情が 素晴らしくいい雰囲気を醸しています。 そして この女はたまに虎に化けるので 注意が必要です。 ガオーーーーーッ!!! なにはともあれ 今週のラッキーもお楽しみに!!

続きを読む

2018.12.05(水)

積極的に更新する月間

written by 坂本佳子

先月はアナ日記を ほぼ更新しませんでしたので 今月は積極的に更新する月間です。 どうでもいいことまでします。 どうでもいいことその1は ある日のアナチームが クリスマスカラーだったことです。 みどり あか みどり うん、クリスマスカラーだ。 そう、ただ、それだけです。 もうすぐクリスマスですものね♪うふふ♪ では、その2。 その2は「どうでもよくない」話ですが 先週のハッピィで 服部アナによる台湾ロケの模様が 放送されましたね。 そんな服部アナからもらったお土産。 とっても素敵なパッケージの中国茶。 センスがいい!! お土産やちょっとしたお持たせの センスがいい女性っていいですよね。 憧れます。 その点、私のふるさと北海道には 知名度もあってみんなが喜ぶお土産が たくさんありますので 帰省して青森にお土産を持ち帰るときは ラクさせてもらっています。 さ!て!と! この後も、お仕事頑張ります。笑

続きを読む
アナウンサールーム