ホッキを大量にいただきました。
殻を外した状態のもの。
はてさて
これをどう下処理するのだろうか。
便利な時代ですから
ネットで調べたらすぐに出てきました。
これは一部。
人生で初めてホッキをさばきました。
本体?(お寿司に乗っているところ)以外
ヒモとか貝柱とかも食べられます。
でも、そのヒモに付いている
黒い部分も取りましょう、と
ネット情報では書いてあります。
気が遠くなります。笑
やり遂げました。
これ以外に、食べられそうな
口みたいなところ(なんて言うんだ!?)
をどうしたらいいか分からず。
結局、洗って切り刻みました。
翌日、遊びにくる友達と食べる予定でしたが
頑張ったご褒美に
ちょっとだけ味見しました。
本体(「身」なのか?)を
昆布出汁で軽く湯通し。
きれいなピンク!
弾力はありながら歯切れも良し。
味はもちろん抜群においしかったです。
翌日、本体(もうこれでいく)は
レモンバター炒めで♪
写真は撮り逃しました。
ヒモと貝柱と
切り刻んだ口のようなものは炊き込みご飯に。
それをおにぎりに。
おいしかったです。
それにしても…
私の父は貝類が好きで
ホッキの刺身も
よく食卓に上っていたのですが
知らぬ間に
こんな下処理をしていた母はすごいなと
心の底から思いました。
いただいたホッキ、全て食べきりました。
ごちそうさまでした♥