2021年9月の記事一覧

2021.09.02(木)

よもぎたトマト🍅四姉妹

written by 服部未佳

先週の、朝だ!生です旅サラダ そしてハッピィの生中継は 蓬田村からお伝えしました!   紹介したのは、今が旬の トマト🍅   よもぎたトマトには とっても美人な四姉妹がいるのです💕   じゃん! 長女は大玉の「津軽の雫」。 品種は「桃太郎」で、 品質の良いものが厳選されて ブランド「津軽の雫」となります✨   次女と三女は中玉で双子。 次女の「北の雅」は とにかく甘い!酸味はほぼゼロです。 皮が柔らかくて、フルーツのよう!   三女の「サマーセレブ」は 爽やかな酸味が特徴で、 果肉がしっかりしているので調理にも◎ オリーブオイルとの相性が抜群だそうですよ!   そして末っ子のミニトマト「baby baby」   新食感!!! 皮が極薄で、 ぷにょぷにょモチモチ食感なのです! しかも、とっても甘い! まるでサクランボのような食感と甘さで とにかく驚き、感激しました✨   四姉妹の食べ比べ、おすすめですよ🎶     よもぎたトマトを使った料理は、 フランス料理ポミエの桜田シェフと 天瀬川スーシェフが紹介してくださいました! 「津軽の雫」を使ったラタトゥイユ。 陸奥湾ホタテをトッピング!   ラタトゥイユをアレンジして、 なんと冷やし中華に! トッピングの「サマーセレブ」の 爽やかな酸味が、また合います🤤   どちらも最高においしかったですー!   生産者の津島さん、おいしいトマトと 見事な食リポを、ありがとうございました!     楽しかったです😆   それと、もう一つ感激したのが…   アイスクリーム! 爽やかなヨーグルトの酸味と 甘いトマトジャムが合います!   蓬田村「トマトヨーグルト」の他、 今別町「一球入魂かぼちゃミルク」 外ケ浜町「おおすず きなこミルク」と、 魅力的なラインナップ! 今後、 青森市「カシスヨーグルト」 平内町「ららら酒粕ミルク」 も販売予定だそうです。   東青の各市町村 自慢の食材を使用。 食育料理家なぎさなおこさんがアドバイザー。 もう、、、おいしいに決まっています! 要チェックです!   夏が終わって9月に入りましたが よもぎたトマトは10月頃までおいしい! まだまだ楽しみたいと思います😊

続きを読む

2021.09.01(水)

数字と新型コロナ

written by 藤原祐輝

青森県ではきょうから1カ月 急激な感染拡大を抑えるために 「県独自の緊急対策」 が始まりました。 これには3つの目標があり、 そのうちの1つが 「新規感染者の発生をステージⅢよりも下げること」です。 国の指標によると 1週間の新規感染者の合計が人口10万人当たり 15を超えると「ステージⅢ」 となります。 人口10万人当たりの数だといまいちピンとこないので 青森県に置き換えてみました。 ※厚生労働省が発表している2019年10月時点の県人口を採用。 ※藤原独自の算出なのであくまで参考です。 すると・・・ 1週間の新規感染者の合計が 187人以上になると「ステージⅢ」 ということがわかりました。 つまり県の目標は 『県内の1週間の感染者の合計を186人以下にしましょう!』 というニュアンスであることがわかります。 青森県の現状はどうかというと、 直近1週間(8月25日~31日)では なんと 648人です。 現時点では3倍以上もオーバーしていますね。 きょうから夕方の「スーパーJチャンネルABA」では 『直近1週間の新規感染者の合計』 に着目してお伝えしていきます。 ちなみに達成するためには 単純計算で 新規感染者の数を一日あたり26人に抑えなければなりません。 今後新型コロナの県内ニュースを見る際は ☆直近1週間の合計が186人にどれだけ近づいているか ☆一日の新規感染者数が26人より少ないか に注目していただければわかりやすいかと思います。 いろいろなことが制限され、我慢の1カ月になると思いますが 当たり前だった日常を取り戻すために みんなで感染予防・感染拡大の防止に努めていきましょう。

続きを読む

2021.09.01(水)

がんばるべし下北!

written by 中村かさね

  先日のハッピィのあおもり1週間のコーナーで、こちらのステッカーをご紹介しました。       先月10日に発生した大雨により、大きな被害が出たむつ市と風間浦村への復興の支援に役立てようと、大間観光土産センターが販売を始めたステッカーです。   収益はすべて、被害を受けた自治体を通して寄付されるとのこと。     ステッカーは、応援の気持ちが表現できるところがいいなと思います。 目につくところに貼っておいたら、支援の輪も自然と広がっていくかもしれませんよね。   1枚450円。大間観光土産センターの店舗と、オンラインショップで購入できます!   私も、オンラインショップで、ステッカーと、復興の願いを込めて、むつ市大畑町の下北夏秋いちごで作ったスパークリングワインを合わせて購入しました😌       また、むつ市と風間浦村では、引き続き豪雨災害の義援金・支援金を受け付けています。 それぞれの市と村のホームページに詳細が掲載されていますよ。       スマホを変えてしまったので、今手元に写真は少ないけれど、美味しいアンコウやフライボールを食べたり、温泉に行ったり、素敵な方が番組に来てくださったり…下北には色濃くて大切な思い出がいっぱいあります。                       魅力いっぱいの愛する下北に、ささやかながらエールを込めて。           中村かさね

続きを読む
アナウンサールーム