服部未佳アナウンサーの記事一覧

2020.11.23(月)

ステンドグラス最高傑作が中泊町に!

written by 服部未佳

先週のハッピィ生中継は、 中泊町尾別にある旧家・宮越家の 離れ「詩夢庵」から…   100年前に作られた、とっても貴重な ステンドグラスを紹介しました!   日本のステンドグラス先駆者 小川三知の 最高傑作ともいわれる作品たち。     お客様を迎える部屋 「涼み座敷の間」にあるのは   ステンドグラス「四季草花」です。   精巧な作りで、 ガクや葉の色の濃淡が美しい、 アジサイ。   なめらかな幹や枝から生命力を感じる、 モクレン。   紅葉のグラデーションが綺麗な、 ケヤキ。   「借景」という技法で 庭の風景と一体となり、 ひとつの作品に! 庭の草木が、新緑だったり 紅葉していたり 雪が積もって銀世界だったり… 季節によって、 様々な楽しみ方ができます!     丸窓の作品は「十三潟景観」 十三湖の景色を描いています。 裏から何枚もガラスを重ねることで 唯一無二の美しい色合いに! 空と水面の色が、微妙に違っていたり 光が差すと、 水面がゆらゆらと波立って見えたり いつまで見ていても飽きないのです!   松の葉がキラキラ光っていて   松の樹皮はとっても細かくリアルで もう、ほんとうに、感動しました! 写真じゃ伝わりきらないので ぜひ、直接!観ていただきたいです!笑   小川三知の、 日本画の技術と アメリカで身に付けた ステンドグラスの技術が 見事に融合した 和の趣が素晴らしいステンドグラス✨ 100年も前に作られたとは思えないほど 無傷の綺麗な状態で鑑賞できるなんて… なんて幸せなんだろうと思いました😭   ハッピィファミリーでもある 中泊町の濱舘豊光町長! 貴重なお話をたくさん、 ありがとうございました😊 宮越家の皆さん、 とても優しく温かい 素敵な方々でした💓   宮越家の離れ「詩夢庵」は 今月29日(日)まで 一般公開されています。 事前のチケット購入、 シャトルバス利用が必須なので ご注意ください。 詳しくは、中泊町のHPをチェック~🌟

続きを読む

2020.11.02(月)

夢はここから🎃

written by 服部未佳

「絵本でメッセージを届けたい」 今年放送された 夢はここから8 で 夢を叶えた風花ちゃん。 おととい、ハロウィーンの日に 作品展示会が開かれました!   風花ちゃんにしか作り出せない 唯一無二の世界。   ハロウィーンにピッタリですね🎃   久しぶりに風花ちゃんの絵を 直接 観ることができて、   優しい風花ちゃんと パワフルな風花ちゃんママに会えて、 嬉しかったなぁ😆💓 風花ちゃんの絵がデザインされた オリジナルトートバッグを注文したので 楽しみに待ちます🎶   ABA公式YouTubeでは 風花ちゃんが作った絵本 『オギーと3つのおはなし』の朗読を 公開しています😊 オギーと3つのおはなし オギーと3つのおはなし 英語ver. ぜひチェックしてみてください✨

続きを読む

2020.11.02(月)

あっぱれ!牡蠣奉行

written by 服部未佳

先週のハッピィ生中継は、青森市のアスパムから!   「出張カキ小屋 牡蠣奉行」を紹介しました!   東日本大震災の風評被害を受けた 宮城県石巻産カキのおいしさを全国に発信しようと 10年ほど前から始まった「牡蠣奉行」。 今では、全国の開催地で行列ができるほどの 大人気イベントなのです!   大きくて立派なカキ✨ 石巻産のカキは、1㎏なんと600円と破格の安さ!   プリップリでございます😍   各テーブル席で、炭火で焼いて、いただきます! お醤油とポン酢がありましたが、 何も付けなくても 塩気があり、旨味がジュワッとあふれて とってもおいしかったです😆 磯の香りが口いっぱいに広がって、 幸せでした~💓 石巻産カキの他にも、 岩手県産や広島県産のカキもありました♪ それぞれ、味や大きさが少し違って 食べ比べが楽しかったです!   カキの他にも、ありますよ~! スルメイカに赤エビ、 サザエやアカニシ貝、大アサリなどなど! 海鮮パラダイス🙌 どれも絶品でした😋 特に貝の種類が多く、 貝好きの私にとっては天国です✨ まさに!   あっぱれ!   あ 牡蠣奉行ぉ~   東海林さん、 おいしい海鮮をありがとうございました😊 「出張カキ小屋 牡蠣奉行」は 11月15日(日)までの毎日! 11時~20時 アスパム西側駐車場で 開催されていますよ🎶

続きを読む

2020.10.21(水)

甘酸っぱい🍏はつ恋ぐりん

written by 服部未佳

先週の、朝だ!生です旅サラダ 生中継は、青森県黒石市からお伝えしました!   ラッシャーさーん!青森へようこそー! 待っていましたー😆   紹介したのは…   青森生まれの青りんご🍏 「はつ恋ぐりん」です!   まるで作り物かのような発色。 美しい、鮮やかなグリーンです✨ 5年前に一般に出回り始めた 新しい品種なんですよ♪ 生産量が少ない、とっても希少なりんごです。   お味は…甘酸っぱ〜い!初恋の味❤️ 酸味の強いりんごが こんなに美味しいなんて! 私はもう心底感動しました。 キリッとした酸っぱさが後を引いて、 どんどん欲しくなる味。 酸度は、「ふじ」の約2倍です!   ただ!すっぱいだけではありません! 糖度は「ふじ」と同じくらいあります。 びっくり!   味が濃くてとってもジューシー。 正直、こんなに美味しいとは 思っていませんでした… パリッとした固めの食感も また良いのですよ~😁     生産者の、今さん。 「はつ恋ぐりんの会」会長! 以前、青森県職員として りんごの品種開発を担当していた 敏腕りんごプロデューサーです!   新しい品種が誕生するまでには 20年以上の歳月がかかり… 開発を始めても、 結果を見ることなく 研究者人生が終わってしまうことは よくあることなのだそう。 そんな中、今さんは ご自身で開発した品種を 現在、生産・販売しています。 なんだか、感慨深いです…😢 今さん、美味しいりんごを ありがとうございます😭     酸味のある「はつ恋ぐりん」は、 お料理にも向いています。 こちらは、はつ恋ぐりんのソースを絡めた生姜焼きと 生のはつ恋ぐりんをバンズで挟んだ 生姜焼きバーガー! はつ恋ぐりんは、加熱しても酸味が残り 甘さも際立つ、優秀なりんごです👏     こちらは、トマトとチーズと一緒に! カプレーゼ風ピンチョス♪   はつ恋ぐりんを100%使った シードルと一緒にどうぞ🍷 こちらは、弘前市・タムラファームの 「タムラシードル」ですよ~😍 先日、観光クリ園「弘和」にてお世話になった田村さんです♪   これらの料理は   食育料理家・なぎさなおこさん の レシピです😊     こちらは、タルトタタン! なんと、今さんの手作りです! 今さんはお菓子作り教室の 先生もしているのです♪ 火を通しても甘くなりすぎないのが、良い😍     旅サラダの後は、ハッピィの中継も♪   ばーんのお2人!おかえりなさーい! 待っていましたー😆 ラッシャーさんは、スタジオゲストとして 出演してくださいました✨   「はつ恋ぐりん」と🍏 甘味が強く 香りが華やかな「千雪」を使った🍎 フルーツサンド! こちらも、なぎさなおこさんのレシピです✨ そうそう!なぎささんといえば! 本番直前にディレクターから 「タルトタタンのお皿を 華やかにしたい!」と指示があり… なにかトッピングできるものはないかと わたくしバタバタしていましたら… なぎささんが! 余ったりんごやクリームチーズを使って!   パパパっと素敵に盛り付けてくださいました😍 これ、1分もかかっていないです。 かっこよかったなぁーーー❤️     中継を終えると、 すぐに収穫作業に入ると言っていた今さん。 お忙しい中、本当にありがとうございました! お土産に、「彩香」のジャムを いただいちゃいました✨ 果肉がゴロゴロ、シャキシャキで とっても美味しいです😋     品種によって色々な味を楽しめる、りんご。 約50品種ものりんごが出回る、青森。   りんごの魅力、青森に暮らす幸せを 改めて感じた1日でした☺️💕

続きを読む

2020.10.13(火)

学校の手話

written by 服部未佳

今月の「手話でGO!」は   青森聾学校 小・中学部の皆さんが 手話単語を紹介してくれています! 元気いっぱいな子どもたちに、 パワーをもらえます😆 18時15分~の「スーパーJチャンネルABA」で 毎週火曜日に放送🎶 今日も、ぜひご覧ください😊 テレビ放送後には、YouTubeでも配信しています!     この撮影の日… 以前、高等部の皆さんに 出演してもらった際にお世話になった 青森聾学校の先生に 本をいただきました📖✨   「学校の手話」🏫 開いてみると…   学校の授業で習う言葉がズラリ!   「卑弥呼」ってこう表現するのか😳     ずいぶんご無沙汰している言葉ばかりです!     おもしろい😆❗️ 新しい発見ばかりで 改めて、手話って面白いなぁ〜と思いながら 読んでいます😁

続きを読む
アナウンサールーム