
先週の旅サラダとハッピィ生中継✨ 毎度おなじみ!ラッシャー板前さんと共にご紹介したのは… 「野辺地葉つきこかぶ」 青森県を代表する、今が旬の野菜です! 小さくて、白くて、かわいい~? 薄くて柔らかい皮を手でむいて、そのまま生でかぶりつく? 甘くてとっっってもジューシーで、びっくりします! こんなカブ初めて。ラッシャーさんも、カブのイメージが変わった?とおっしゃっていました! そういえば、カブって冬野菜のイメージが…どうして夏場にカブが、こんなにおいしく育つのか!? それは、太平洋側に冷たく吹き付ける風「やませ」が理由の一つなのだそうです。 中継の前日、野辺地町に行くと…ヒンヤリ湿った風が強く吹き、濃い霧がかかり、雨が降ったりやんだり…よく晴れていた青森市とは、まるで別世界でした。8月とは思えない肌寒さ!私、初めて「やませ」を体感。 作物には向かない「やませ」の気候を逆手にとって栽培を始めたのが「野辺地葉つきこかぶ」だったのですね。 収穫作業は、鮮度や品質を保つためになんと真夜中に行っているそう! 改めて、生産者の皆さんへの感謝と、全国に誇れる食材あふれる青森県に暮らす幸せを、感じました? こちらは、野辺地葉つきこかぶと陸奥湾ホタテのカルパッチョ!(名付けて未佳ルパッチョ!生ハムとオリーブオイルのソースがかかっています) ホタテもとっても美味しかったです? 県内はもちろん、全国に発信したい青森の魅力が、まだまだたくさん! ラッシャーさん、また青森へ来てくださいね~?