服部未佳アナウンサーの記事一覧

2021.06.08(火)

続ける理由

written by 服部未佳

今日のスーパーJチャンネルABAでは 「盲ろう者支援」について 特集でお伝えします。   わたくし、ディレクターを務めました!   目と耳、両方に障害がある「盲ろう者」の 支援活動を続ける男性を取材。 県内で初めて「盲ろう者支援会」を立ち上げ ボランティアで活動を継続する理由とは。 心がポッと温まり、勇気をもらえる言葉を たくさんいただきました☺️   今日18時15分~ ぜひ、多くの方にご覧いただきたいです🍀     来月からは、 通訳・介助員養成講座が始まります。 少しでも興味のある方、 新しい世界を知りたい方、 色々なコミュニケーション方法を 学びたい方・・・ ぜひ、気軽にお問い合わせください🌼 募集〆切は、今週11日(金)です! 詳しくはこちら!

続きを読む

2021.05.29(土)

りんごの木

written by 服部未佳

今日のハッピィ生中継は、   弘前市の 木村木品製作所からお伝えしました!   家具や小物など、 約100種類の商品が🎶   中でも、りんごの木で作られた商品が人気🍎 りんごの木は、加工するのが難しく 商品作りには不向きなので 加工品はとっても珍しいのです。 木村木品製作所は、 恐らく、世界で唯一! りんごの木工品を販売している木工所✨ 貴重です!   とにかく木目が美しいのです。 濃い茶色や白っぽい茶色など 一つの商品に色の違いが表れていて 味があります☺️ しっとりとした 独特の触り心地もたまりません💓   木の皮をあえて残した一輪挿し 素敵ですね🌼   アクセサリーも!   りんごの木で作ったりんごモチーフの ネックレス。 ぽてっとしていて、つるんとしていて、 なんて可愛いのでしょう💓   可愛いのは、こちらにも!   どーん! くまさんです🐻 右は、こけしをイメージしたくまさん。 左は、縄文土偶をイメージしたくまさん。 優しい表情…癒されます…☺️   夏に向けて製作中の新商品だそうです✨ 良いお土産になりそうですね😍   商品は、 オンラインショップで購入できますよ😊     木村木品製作所のみなさん、 今日は定休日なのにお集まりいただき ありがとうございました😭 凄腕の職人さんたちが作る 温もりを感じられる貴重な木工品を ぜひチェックしてみてください!  

続きを読む

2021.05.28(金)

奇跡のステンドグラス

written by 服部未佳

きょうのスーパーJチャンネルABA 特集は「奇跡のステンドグラス」✨ ディレクターを務めました😊   中泊町尾別の旧家、宮越家。   離れ「詩夢庵」に 日本のステンドグラス最高傑作といわれる作品が   ひっそりと、残されていました。   100年もの間 世に出ることがなかった作品たち…   その封印を解いた鍵とは?   日本のステンドグラス先駆者・小川三知の 素晴らしいステンドグラスの魅力とともに   たっぷりとお伝えします!   ああ、こんなお風呂、最高すぎるぅ… 18時15分から、ぜひぜひ!ご覧ください!   明日から来月27日までは、 宮越家「離れ・庭園」が、一般公開されますよ。 事前のチケット購入と シャトルバス利用が必要です。 詳しくはこちらをチェック! 大変貴重で価値ある作品を 自分の目で確かめるチャンスです✨ ステンドグラスの他にも、 贅が凝らされた建具や調度 そして   京都の国名勝「白沙村荘」を再現したといわれる 庭園「静川園」など 見どころ満載ですよ😆   ガオー🦁   中泊町の産直施設「ピュア」では 詩夢庵グッズが販売されています。 これは、津軽びいどろの 詩夢庵オリジナルタンブラー! なんと美しい✨色合いがとっても好みです。 要チェック👀     宮越家12代目当主・寛さんと 中泊町博物館・齋藤淳館長。 寛さんを始め、宮越家の皆さんは 穏やかであたたかくて、優しいんです。 お話していると、心がほっこりします。 齋藤館長は、宮越家の歴史を とっても分かりやすくお話してくれます。 今回の特集制作において 大変お世話になりました。 その他、 ステンドグラス史研究家・田辺千代さん 中泊町・濱舘豊光町長 ご協力くださった皆さま 本当にありがとうございました☺️ 私はもうすっかり、 小川三知作品をはじめとする 「日本のステンドグラス」に夢中です😍

続きを読む

2021.05.14(金)

弘前クラフトシードル

written by 服部未佳

先週の 朝だ!生です旅サラダ そしてハッピィの生中継は   弘前市のりんご園からお伝えしました!   りんごの花は満開。可愛いなぁ。   園主の高橋哲史さん!   りんごの開花は、 春の本格的な作業が始まる合図… お忙しいところ、お邪魔しました💦   紹介したのは、りんごの花の他に…こちら!   りんごのお酒、シードルです! 今、弘前クラフトシードルがアツイ! 約50種類もあるのだそう🎶   高橋さんは、代々続くりんご農家であると同時に 「弘前シードル工房 kimori」の代表として シードル醸造もしています。 スッキリ辛口の「DRY」 スイーツのように甘い「SWEET」 そして、ジョナゴールドのみを使った 爽やかな味わい、春限定の「GREEN」 味も香りも全部違って、飲み比べが楽しい😆   シードルに合うお料理を、 弘前市のイタリアン 「オステリア・エノテカ・ダ・サスィーノ」 笹森シェフに作っていただきました (Tシャツのクセがすごい)!   フランスではシードルのお供として 食べられるガレット。 西目屋産のそば粉を使った ガレットに合わせたのは… モツ! なんでも、津軽のりんご農家は モツを愛していて… 何か集まりがある度に、 みんなでモツ焼きをするのだそう! モツ専門店もたくさんあるんですって。 まさに、津軽とフランスが融合した 一品ですわね。トレビア~ン!   ガレットに合わせたのは、こちらのシードル! 笹森シェフが作った 「弘前アポーワイン!」です。 ワイン酵母を使った、 りんご5種ブレンドの深い味わい✨   「オステリア・エノテカ・ダ・サスィーノ」の 西村スーシェフが作ってくださったのは 冷製りんごのガスパチョ! ガスパチョって、 スペインの冷製スープのことです。 りんごのピクルスと、 りんごの木でスモークしたオリーブオイルが トッピングされています! りんご尽くし🍎見た目も華やかです!   最後に、笹森シェフの りんごホットケーキをいただきました💓 中には、りんご果肉入りの カスタードクリームが!   スイーツには、ほのかに渋くて苦い もりやま園の「テキカカシードル」がぴったり! りんご作りの過程で捨てられる 「摘果果」で作られたシードルなんですよ✨   シードルの飲み比べ、楽しいなぁ☺️ 高品質な弘前のりんごを使ったシードル、 おいしいに決まっている!   りんごの品種が多い分、 個性豊かで様々な味わいのシードルを 楽しめるのが魅力です!   はぁー楽しかった。贅沢な時間でした😍 みなさん、ありがとうございました!   そうそう、旅サラダのお手伝いに来てくださった 「白神ワイナリー CIDER ROOM GARUTSU」から オレンジワインをゲットしました! もちろん、高橋さんのkimoriシードルや 笹森シェフのシードルも お土産にゲットして帰りましたよん🎶 おうち時間のお供にオススメです😊 飲み比べセットはこちら!

続きを読む

2021.04.22(木)

桜の前で天気予報

written by 服部未佳

今週月曜日のスーパーJチャンネルABA 天気予報のコーナーは   満開の桜の前から、中継でお伝えしました!   こちらは、青森市の廣田神社⛩   境内にある金生稲荷神社のソメイヨシノです。 ちょうど中継当日、満開に!   大~きなソメイヨシノの木と 真っ赤な鳥居や社殿、 黄色い奉納旗がよく映えて とっても美しかったです🌸   18時半を過ぎると、日が暮れて真っ暗に。   ABAの照明をいっぱいセッティングして ライトアップ💡   廣田苑には、桜の他にも レンギョウやマンサク、コブシなど 春のお花がたくさん咲いていました🌼 参拝ついでに、季節の草花を楽しめます! 来月には藤の花が綺麗だろうなあ。 楽しみだなあ💓   田川育美先生と、 3年ぶりの再会! 今後とも、よろしくお願いします😊✨   今日と明日のJチャンABAも 天気コーナーは中継でお伝えしますよ! お楽しみに🌸

続きを読む
アナウンサールーム