稲葉千秋アナウンサーの記事一覧

2020.09.10(木)

半世紀のスケッチ~馬場のぼるの描いた世界~

written by 稲葉千秋

あすのスーパーJチャンネルABAの特集は、 三戸町出身の絵本作家・馬場のぼるさんのスケッチブックについて紹介します! こぐま社が今年発行した「馬場のぼるのスケッチブック」。 没後に見つかった大量のスケッチブックから、馬場のぼるの作品の原点と故郷への思いを探ります。 今回は、3人の関係者にインタビューしました。 馬場のぼるを担当されていたこぐま社(東京)の関谷さんには、zoomでインタビュー。 青森県立美術館の学芸員・関谷さんと三戸町教育委員会の野田さんには直接お会いしてお話を伺いました。 (三戸町役場前のねこ石像と野田さんと) 御三方に共通しているのは、馬場のぼるの作品をとにかく心から愛しているということ。 馬場のぼるの描く絵の魅力を聞くと、皆さん熱く語ってくださり、私も聞き入ってしまいました。 VTRには収まりきらないほどの貴重なお話がたくさんありました。 ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。 三戸町での撮影は2回行ったのですが、とにかく両日暑い日で・・・  この日は36度。 この日は34度。 三戸町のみなさんから、一番暑いときに来たね~と言われてしまいました笑 基本的にロケの日は晴れ女ですが、暑さまではいりません。 暑い中頑張ってくれたスタッフのみんなには、感謝です。 でも、どんなに暑くても、心は和みます。 それは、町のいたるところにある11ぴきのねこのおかげ。 公園の中には引退したばかりのねこバスが。 バスの中には馬場のぼるの作品がずらり。図書館みたいです♪ そして、Jチャンの特集シリーズ「百年物語」でお世話になった 老舗和菓子店「松宗菓子店」にご挨拶に伺うと・・・ こ~んな可愛いねこのお菓子が♡ 松尾家の皆さんともパシャリ♪温かいご家族でした。 さらに、三戸町ふるさと応援大使になってから一番お世話になっているこの方にも。 三戸郵便局の橋本局長です☆ 切手シートに食器セット、リュックサックなど、 11ぴきのねこの関連グッズをたくさん企画し、生み出している方なんです!! この日も突撃訪問だったにも関わらず快く出迎えてくださり、 今後の関連商品も紹介してくださいました! いつもいつも本当にありがとうございます!! 最後は、三戸町の顔、松尾和彦町長。 この日は出張中と伺っていたのでお会いできないかと思っていたのですが、 早めに戻っていらしたとのことでお会いすることができました~! 貴重なお時間をいただきありがとうございました。 訪れるたびに人の温かさや自然の豊かさを感じる三戸町。 11ぴきのねこにあふれたこの町を歩くだけで、とても癒やされます。 あすの放送で、少しでもそれを感じていただけたら嬉しいです。 18:15~ぜひご覧ください!

続きを読む

2020.09.09(水)

涼しくなったら「はぴぽ」♪

written by 稲葉千秋

8月に一度も更新せず、9月になってしまいました~!! おーのー!(あどば小野さん⇒頂きました) 何をしていたのか、、いったい。 振り返ってみると、ロケやら編集やら、ニュースの特集の制作に取り組んでいました!  ロケ中に夏の風物詩・ヒマワリを発見♪ そして、8月後半の一日だけ、熱中症でぐったり。 Jチャンで熱中症対策を呼び掛けておきながら、自分がかかってしまいました。(情けない…) 熱中症って恐ろしいですね。 30度を超える暑さの中、終日仕事で外を歩き回ったり車で涼みながら移動したりを繰り返したのですが、 その日の夜にお腹の調子が悪くなり、後頭部あたりの鈍痛と体中の重だるさを感じました。 夜もお腹が痛くて何度も起き、翌朝はだるすぎて、起き上がりたくても起き上がれず、足にも力が入らない。 そして、とにかく頭痛が酷い。 その日は一日中氷枕で寝たり、経口補水液をたくさん飲んで体を休めました。 熱中症は気をつけていても思いの外、簡単にかかってしまうんだと知りました。 季節は秋へ。 と言いたいところですが、9月に入っても信じられないような熱い日が続いていますね。 外に出るときはやはり帽子を被るのが良いようです。私はこれを忘れていました(恥) みなさんくれぐれもお気をつけ下さい!!   それでも、暑さは今週まで。今週末からはいよいよ涼しくなりそうです。 涼しくなると、出かけたい気持ちも高まるはず・・・♪ もうすぐ秋なので、紅葉や秋の味覚も楽しめますね☆ そんなときに役立つおでかけ情報サイトが誕生しました!! その名も、「はぴぽ」 https://www.hapipo.jp/ ABAの番組などで紹介した飲食店や観光スポットなどを紹介しています♪ ぜひチャックして青森のお気に入りの場所を見つけてみてくださいね♡      

続きを読む

2020.07.16(木)

食のプロフェッショナル★

written by 稲葉千秋

先日のノブナカなんなん?をご覧いただいた皆さん、ありがとうございました! 地方局の裏側、ABAの雰囲気は、伝わりましたか? みんなのキャラが炸裂でしたね! 私は青森出身代表として撮影はオール津軽弁でのぞみましたが、あまりそこにはツッコまれず・・・笑 でもエメラルドシティーを久々に披露して、ノブさんたちに笑っていただけたので嬉しかったです♪ 女子アナ5人みんな個性だらけですが、ABAは男子アナも個性が強いので、 ぜひ次は男子アナの特集をお願いしたいです!!  低い社屋~(byノブさん) 今もABAアナウンサーズは高校野球取材やら特集企画の編集やら、バタバタしています♪ あすのスーパーJチャンネルABAの特集は、私の月1企画「われら青森賢民」です! ノブナカなんなん?でもアナウンサーの仕事の一つとして紹介されていたとおり、 自分の企画では、ディレクター兼リポーターとして、 アポ取り、ロケの下見&打ち合わせ、台本作成、撮影指示、インタビュアー、編集作業、BGM選び、テロップ発注。 これらを全て行っています。もちろん車の運転も。笑   今回は、あおもり食命人であり、給食サービス会社「青い郷里」社長の松山留美子さんをご紹介。 とてもパワフルでエネルギッシュな方でした。 松山さんが自ら農家まで野菜を受け取りに行かれているということで、私も平川市の農家さんのもとへお邪魔しました! 梅雨時ということで直前まで天気とにらめっこをしていたものの、残念ながら野菜畑の撮影日は土砂降り。 泣く泣く、翌日の晴れた日に撮影し直しました。 でも、天気にこだわって正解でした!とても美しい景色が広がっていたんです! 野菜も一個一個が大きくて青々としていて、とっても美味しそう!    やっぱり緑に囲まれた青森ってすばらしいな~!と感じました。 カメラマンも「これは良い景色だ!」と、熱心に撮影してくれましたよ♪   青森の野菜を大切にする、松山さんの思いとは? 明日の放送(18:15~)をぜひご覧ください!    

続きを読む

2020.07.07(火)

女子アナって、なんなん?

written by 稲葉千秋

先日、とある番組用の撮影がABAでありました。 もったいぶらずに言います! 明日の夜に全国放送される、「ノブナカなんなん?」に、ABAの女性アナウンサー5人が登場します!! テレビ朝日(ANN)系列全国の放送局に行った事前アンケートを元に、 番組スタッフが女子アナのリサーチをされた結果、 ありがたいことに、大変ありがたいことに、数ある放送局の中でABAを選んでいただけたのです!! しかも、1人だけではなく、5人全員で。感激です・・・。 私は取り立ててキャラが濃いわけでもなく、対しておもしろいわけでもないので、 坂本アナはじめ、個性豊かなABA女子アナ皆に感謝です(涙) 様々な撮影があったので紹介したいことは山積みですが、 1時間の番組の中で、いったいどの場面をどこまで放送されるのかは 私達もまだ分かりません!だから、正直怖いです(笑) きっと青森県内の皆さんにも見せていない姿をお見せすることになるかもしれません。 なんでも、番組のMCであるテレビ朝日の弘中綾香アナウンサーと比較されるんだとか・・・ あ~ドキドキ。弘中さんの密着も早く観たいです♪きっと地方局とは全然違うんだろうな~。 同じくMCの千鳥・ノブさんが、私たちのVTRをご覧になってどんな反応をされているのかも気になります!! 番組情報はこちらから! 「ノブナカなんなん?」7月8日(水)あす夜11:15~ https://www.tv-asahi.co.jp/nannan/#/ 皆さん、ぜひぜひ、ご覧ください!! 番組用の写真は全く撮っていなかったので、 先週、THE・青森な風景で撮影をしたときのものを♪  

続きを読む

2020.06.26(金)

ねぶた師を救え!

written by 稲葉千秋

今週もJチャンをご覧いただきありがとうございました。 今日の特集「ねぶた師を救え!」はご覧いただけましたか? 新型コロナの影響で青森ねぶた祭の中止を受けて始まったねぶた師支援クラウドファンディング。 そのプロジェクトチームの活動を、先月からおよそ1ヶ月間追いかけました。 青森公立大学の佐々木てる教授をはじめ、有志の仲間である後藤公司さんや内藤亘さんが ねぶた師を救いたいという一心で始めた企画。 ゼミの学生たちも積極的に関わり、皆さんのねぶたへの愛をひしひしと感じました。 ねぶた師さんの千葉作龍さん・竹浪比呂央さん・京野和鴻さんのところにもお邪魔し、お話を聞きました。 やはり、長年ねぶたを制作している方は、言葉の重みが違います。 ねぶた師ってかっこいいな、青森の誇りだなと改めて感じるとともに、 来年のねぶた祭が復活し、その先もずっとずっと、継続して開催されてほしいと思いました。 ねぶた師支援クラウドファンディングのサイトはこちらです。↓ https://readyfor.jp/projects/nebutashi/announcements/135136 学生たちがねぶた師にインタビューした動画なども新着情報でご覧いただけます。 ちなみにここからは撮影秘話・・・ 今回は5回に渡って取材しましたが、そのうちの2回は、自分で小さなカメラを持ち、撮影も行いました。 構成を考えながら撮影するのは思った以上に大変で、 場面転換にこんな映像を撮っておいたらいいかな~とか、 字幕が入るからこのアングルだとちょうどいいのかな~とか、探り探りで撮影しました。 インタビューも自分で質問しながら撮るのでブレブレ。 いつもの癖で相槌をついつい打ってしまいブレブレ。 あちゃ~と反省だらけです笑 カメラマンってもっと重い大きなカメラを持って長時間撮影するので、すごいな~と改めて実感。 一緒に働くスタッフに感謝してこれからも特集づくりに励んでいきたいと思います♪ 特集を見逃した方、あるいは県外でご覧になれない方は、こちらでご覧ください!! https://www.youtube.com/watch?v=pmOWCzd3qlg            

続きを読む
アナウンサールーム