稲葉千秋アナウンサーの記事一覧

2020.05.28(木)

安全に効果的に使おう!

written by 稲葉千秋

きのうのJチャンでは、新型コロナの感染予防対策で使われる次亜塩素酸水についてお伝えしました。 最近は次亜塩素酸水を加湿器に入れて噴霧し、健康被害を訴えている人も出てきているんです。 そこで、次亜塩素酸水ってそもそも何なのだろう?と思い調べました。 ネットサーフィングをしているうちに行き着いたのが、 次亜塩素酸水について研究をしている機能水研究振興財団のホームページ。 使い方などが分かりやすくまとめられていました。 直接取材ができないものかと連絡をとり、テレビ電話でのインタビューを快く引き受けてくださいました! 聞くところによると、次亜塩素酸水という商品名で売られているものの中でも、 製造年月日や成分などを表示していない危険なものも販売されており、 使用した人の健康被害も出ていて、広く正しい情報を発信し、注意喚起したいということでした。 今までは、東京都の会社だと、直接カメラを回して話を聞きたいけど青森から行くのは難しいな~・・・とか、 電話の音声収録しかできないよな~・・・といった状態でしたが、 このご時世、テレビ電話取材というものができますものね! 出張しなくても、青森からいろんな場所の人に話を聞くことが可能なのだと感激しました。 技術の進歩に感謝です・・・涙 そんなわけで、機能水研究振興財団の堀田理事長にお話を伺いました。 聞いてみると知らなかったことばかり!! 次亜塩素酸水はすぐに薄まってしまうので保存方法や保存期間に注意しなければならないということ、 たくさん使って常に新しいものを使うことなどなど・・・ 知らないということの恐ろしさを知りました。 放送を確認したい方はYouTubeに掲載されていますのでぜひご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=jaEHAQixu_w もっとたくさんのお話を伺ったのですが、5分という短い放送時間では伝えきれませんでした。 詳しい情報は、機能水研究振興財団のホームページでもご確認いただけます。 http://www.fwf.or.jp/ 正しく安全に使って、効果的に感染予防をしていきたいですね。 最後に、機能水研究振興財団の皆さん、ご協力いただきありがとうございました!

続きを読む

2020.05.19(火)

公式インスタフォローしてね♪

written by 稲葉千秋

先月27日、ABAの公式インスタグラムが出来ました♪ ABAの情報をたくさんの人に発信できるので嬉しいです★ 公式インスタグラムで現在シリーズとして発信しているのが、 ①Jチャン中に紹介している卵かけご飯TKGのレシピ ②ABAアナウンサーのマスクコーデチャレンジ この2つです♪ TKGは、現時点で3回に分けて撮影が行われましたが、そのうち1回は私も参加しました! 坂本アナウンサーがディレクターとなり、 レシピ集めから材料の買い出し、撮影、編集まで携わっています。 1回の撮影でこの日は7品作りました。 材料はこ~んなに!!すごい量です!!   坂本アナは、カメラマンと撮る順番を話し合いながら調理を担当。   (佳子さん、手際がいいです・・・☆) 私は後輩のW記者と一緒に撮影アシスタントとインスタ用の写真撮影を担当しました。 調味料を量ったり材料を切ったりお皿洗いをして、1品出来上がるごとに写真を撮っていきました。 流れ作業で、久しぶりに手足をたくさん動かして、良い運動になりました(笑) 完成したTKGはどれもとっても美味しそう・・・♥ 朝9時から続けて撮影をして、午後2時半頃終了しました。 3時のおやつに遅めのお昼ごはん♪ 7品を5人で分けて食べたら、とんでもない量に!!満腹になりました~! どれも個性的で、出会ったことのないTKGばかり。美味しかったです♪ 公式インスタグラムにJチャンで紹介されたレシピが随時掲載されますので ぜひご覧になって、おうち時間に作ってみてくださいね♪   そしてもう一つ発信しているマスクコーデチャレンジ。 先週、坂本アナ・木邨アナ・服部アナの撮影現場に遭遇し、カメラマンになりました。 ねぷたの手拭いを使ったおそろいマスクを着けていましたよ! 御三方が去年、夏祭り中継で紹介したねぷたがデザインされているそうです。 「白と黒のコーデで統一感ありますね~♪」なんて話していたら、 自分の私服もたまたま白と黒!! 偶然の出来事が嬉しくて、私も一緒に撮らせてもらいました~♪ そんなこんなで、ABA公式インスタグラム、アナウンサーのいろんな一面が見られると思います! ぜひチェックしてみてくださいね~☆ ⇒公式インスタグラムユーザー名は yumekokoaba です!

続きを読む

2020.05.15(金)

桜流鏑馬マスク☆

written by 稲葉千秋

きのう、青森県は緊急事態宣言が解除されました。 それでもまだ、感染防止対策は続けなければなりません。 その対策の一つであるマスク。 今週、素敵な贈り物が届きました☆ 十和田桜流鏑馬の衣装の布で作られたマスクです!! 以前、われら青森賢民で女流騎手の上村鮎子さんへの取材や、 小説「流鏑馬ガール!青森県立一本杉高校、一射必中!」の特集取材でお世話になった 十和田乗馬倶楽部の皆さんから頂きました。 今年は全国からファンが訪れる、十和田桜流鏑馬も新型コロナの影響を考慮し中止となりました。 私も楽しみにしていただので、とても残念でした・・・ 十和田乗馬倶楽部では、桜流鏑馬を思い続けてほしいと、 衣装の布で手作りする布マスクを販売しています! 一つひとつ柄が異なるので、同じ商品は二度と生まれません。 そんな素敵なマスクをお送りくださいました!!   上品な布に丁寧な縫い目・・・感激です。 可愛らしいシュシュも入っていました♪ 本当にありがとうございます!! 他にもとても素敵なマスクがたくさんあります♪ ネットでも購入できるそうです。 ご興味のある方はぜひこちらのページをご覧くださいね! https://whj.buyshop.jp/ あなたにぴったりのマスクを見つけてみてはいかがでしょうか♥ ちなみに2021年の「第18回桜流鏑馬」は、 4月24日(土)・25日(日)を予定しているそうです。 来年は、どうかどうか、無事に開催されますように・・・。    

続きを読む

2020.05.08(金)

ABAオリジナル手洗いソング♪

written by 稲葉千秋

今週からスーパーJチャンネルABAで流れている手洗い動画は もうご覧になりましたか? この度、ABAオリジナルの手洗いソングができました~♪ 作曲は青森県出身のバンド マニ☆ラバのハルヨシさん!! ハッピィのエンディングで流れているハッピィ体操を作られたことでも有名ですよね! この動画企画が動き出したのは先月上旬。 ”新型コロナ対策で重要な「手洗い」を楽しく明るい気持ちでできないものか・・・。 ABAのオリジナル動画を作れたらな~” 食堂で雑談程度に話していたら、じゃあ、やってみよう!ということになり、 歌詞を考えてハルヨシさんに相談しました。 最初はハッピィ体操の替え歌でどうかと聞いたところ、 「もうメロディーが浮かんだからイチから作るよ!」と快諾してくださり、 1週間足らずでデモを作ってくださいました!!涙 それもとっても良いメロディーなんです!! これは、なんとしても良い動画を作らなければ!!と気合が入りました。 翌週に坂本アナ、木邨アナ、中井アナを呼んで歌を収録し、振り付けを考えてダンス動画を撮影。 1週間後に歌入りの曲が仕上がり、編集作業は初めてほぼ自分でやりました。 撮影をサポート、編集を教えてくれた成田カメラマン(YouTube津軽弁クイズでおなじみ)、 ありがとうございました!! そして、忙しい中協力してくれたハルヨシさんや先輩方に感謝です!! 企画から3週間ほどで完成し、5月1日にYouTubeに掲載されました。 当初はWEB限定でということでしたが、いつの間にかJチャン中に使われることに!! 感激です!!まだご覧になっていない方はぜひこちらからご覧ください♪ https://www.youtube.com/watch?v=t4OJkHT37eM   お子さんがいらっしゃるご家庭のみなさんは親子でぜひ一緒に踊ってみてくださいね! 最後に伝えたいこと・・・手洗いは丁寧にしましょうね。      

続きを読む

2020.04.28(火)

賢民HPアップしました!

written by 稲葉千秋

先週金曜日放送のわれら青森賢民の動画がHPに掲載されました! 見逃した方はぜひご覧ください! https://www.aba-net.com/aomorikenmin/archives/117 ちなみに、今回紹介した鈴木さんは、実は青森市の観光大使である GMU(グルメミュージックユニット)の生みの親でもあるんです!! アイドルを目指す子どもたちを応援したいということで、 青森の食を応援する地域活性化アイドルを作ったそうです♪ やはり、テーマは鈴木さんの好きな「グルメ」。 オリジナルソングの歌詞にも青森の食材がたくさん入っているんですよ~♪ 素敵ですよね! GMUのスタッフは全てボランティアで運営しているそうです! 応援していきたいですね! GMUについてはこちらのHPをご覧ください☆ http://gmu-aomori.com/ 鈴木さんは私より1歳上と、同世代にも関わらずとてもアクティブで、 すごいな~とたくさんの刺激を受けました。 私も自分にできることを探して青森のために奮闘したいと思います!

続きを読む
アナウンサールーム