きのうのJチャンでは、新型コロナの感染予防対策で使われる次亜塩素酸水についてお伝えしました。 最近は次亜塩素酸水を加湿器に入れて噴霧し、健康被害を訴えている人も出てきているんです。 そこで、次亜塩素酸水ってそもそも何なのだろう?と思い調べました。 ネットサーフィングをしているうちに行き着いたのが、 次亜塩素酸水について研究をしている機能水研究振興財団のホームページ。 使い方などが分かりやすくまとめられていました。 直接取材ができないものかと連絡をとり、テレビ電話でのインタビューを快く引き受けてくださいました! 聞くところによると、次亜塩素酸水という商品名で売られているものの中でも、 製造年月日や成分などを表示していない危険なものも販売されており、 使用した人の健康被害も出ていて、広く正しい情報を発信し、注意喚起したいということでした。 今までは、東京都の会社だと、直接カメラを回して話を聞きたいけど青森から行くのは難しいな~・・・とか、 電話の音声収録しかできないよな~・・・といった状態でしたが、 このご時世、テレビ電話取材というものができますものね! 出張しなくても、青森からいろんな場所の人に話を聞くことが可能なのだと感激しました。 技術の進歩に感謝です・・・涙 そんなわけで、機能水研究振興財団の堀田理事長にお話を伺いました。 聞いてみると知らなかったことばかり!! 次亜塩素酸水はすぐに薄まってしまうので保存方法や保存期間に注意しなければならないということ、 たくさん使って常に新しいものを使うことなどなど・・・ 知らないということの恐ろしさを知りました。 放送を確認したい方はYouTubeに掲載されていますのでぜひご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=jaEHAQixu_w もっとたくさんのお話を伺ったのですが、5分という短い放送時間では伝えきれませんでした。 詳しい情報は、機能水研究振興財団のホームページでもご確認いただけます。 http://www.fwf.or.jp/ 正しく安全に使って、効果的に感染予防をしていきたいですね。 最後に、機能水研究振興財団の皆さん、ご協力いただきありがとうございました!