稲葉千秋アナウンサーの記事一覧

2021.07.12(月)

JOMONハンター

written by 稲葉千秋

きょうからスーパーJチャンネルABAでは、 8回にわたって、県内8つの縄文遺跡を紹介するシリーズ「JOMONハンター」を放送します♪ 世界文化遺産登録への期待が高まる「北海道・北東北の縄文遺跡群」を盛り上げようと企画した今回のシリーズ。 服部アナ、後輩記者2人と私の4人で話し合い、構成を練りました! アナウンサー+記者のペア2組に分かれて、それぞれ4か所の遺跡を回り、ロケをしました。 2分という短いVTRですが、企画を練った翌日にアポを取り、 翌週2日にわたってロケ、その翌週1日で編集と、なかなかタイトなスケジュールでした。 そのうえ、私が最年長なので必然的にまとめ役に。 いつも一人でロケハンし、ロケも制作スタッフと自分だけなので、後輩と一緒に作るというのはとても新鮮でした。 難しさもありましたが、それ以上に皆で意見を出し合って良いものを作ろうと結束することができ、とても楽しかったです♪ それぞれ特徴のある遺跡を、わかりやすく、見やすく紹介したい。 そんな思いで、ニュースの企画としては珍しく、探検隊風な衣装も決めて、POPなテイストにしました。 (三つ編みは、服部アナと後輩記者から要望されました。小学生みたいですみません笑) クイズも用意したので、皆さんに気軽に楽しんで頂けたら幸いです。 1回目のきょうは、青森市の三内丸山遺跡をご紹介します☆ 明日から高校野球も始まりますね!試合の結果を伝える「高校野球ダイジェスト」もあるのでJチャンは内容盛りだくさんです☆ ニュースの息抜きタイムとしてぜひ「JOMONハンター」もご覧ください♪ ※後日ABAの公式YouTubeチャンネルにも掲載予定です♡  

続きを読む

2021.05.17(月)

キャンプの楽しみ方☆

written by 稲葉千秋

県の広報番組「message」の撮影で、梵珠山にある梵珠少年自然の家を訪れました♪ 今大人気のキャンプ。あどばるーんの小野さんをはじめ、芸能人でもキャンプ好きの人が多いですよね~! わたしはキャンプ初心者ですが、今回、大人も子供も楽しめるキャンプイベントを体験してきました☆ 朝まで雨がしっかり降っていたので、レインウェアを装着し、いざ!! 久しぶりの自然、気持ちいいな~♪ 雨上がりとあって、空気が澄んでいました! 山の中には、珍しいお花も発見! Yディレクターが調べたところ、タニウツギというんですって! 田植えの時期に咲くので、「田植え花」とも言うんだそう。 色鮮やかで、緑に映えていました♪ さて、キャンプの醍醐味といえば、焚き火ですよね~! 今回、人生初の火おこしに挑戦!! キャンプの達人お二人(土岐さん・古川さん)の指導を受け、見本をみせてもらった後に私も体験しました。 「きょうは雨が降った後で湿度も高いから、初心者だと頑張っても40分くらいかかるかな~」と言われ、 これは根気がいるな~と覚悟を決めて臨みました。 火おこし器を2~3回ゆっくりと上下したらやはり上手くいかず、 『う~ん、まぁこうだよな~。達人みたいに早くやってみたらどうかな』と 上下するスピードを上げたら、火おこし器がクルクルと回転しだし、見る見るうちに煙が立ち・・・! そこからは、もうあっという間。 大きな火種ができて、それを鳥の巣にくるみ、手のひらに乗せて、ふ~ふ~と角度を変えながらすばやく息を吹きかけること数分。 (ブワッ!)つ、着いた~!!!! なんと一発で、できました!!!!!ものの5分ほどで着火しちゃいました。 嬉しい。びっくり。楽しい! スタッフも予想外の展開に「え~!!!?」と目を丸くしていて、 達人たちも興奮しながら、こんなに早く着くのはすごい!と褒めてくださいました😊 教え方が上手だったので・・・本当に感謝感激です。 はい、これが我が子です。 自分で作った火の、なんと愛おしいこと。 生まれたての我が子のように(産んだことはないですが)可愛くて、愛おしくて、たまらなくなりました。 今日から私の特技は、火起こしになりました。 他にも、キャンプ飯を作ったり、焼板工作をしたり・・・ 童心にかえって、ワクワクして、全てが楽しかったです♪ 達人お二人、ありがとうございました!! あ~もう、キャンプにはまっちゃいそうだな~! 今回紹介するキャンプイベントは親子を対象としていますが、 梵珠少年自然の家では、大人から子供まで様々なアクティビティが体験でき、宿泊はなんと無料だそうです! メッセージの放送は6月5日(土)9:30~です♪ ぜひご覧になって、皆さんにもキャンプを楽しんでいただきたいです☆ 日常を忘れ、リフレッシュできますよ~♡  

続きを読む

2021.05.12(水)

!NEW!CM

written by 稲葉千秋

ABAは今年、開局30周年を迎えました。 テーマは「NEW」です。 30周年を記念した様々な特別企画を準備しています。 そのスタートとなるのが、30周年記念CM! アナウンサーそれぞれが、番組や取材でお世話になっている人と一緒に「NEW」をテーマに語っています。 もうすでに放送されているので、ご覧になった方も多いかもしれませんね。 私は今、青森ねぶた祭の大型ねぶたを制作しているねぶた師を取材しているので、 その中のおひとり、最年少の立田龍宝さんと共演させていただきました♪ 立田さんは、いつも誰に対しても丁寧で、 私たち報道陣にもとても温かく接してくださいます。 ねぶたのことを伺うと、表情は生き生きとしていて、目の奥の瞳がキラッと輝き、ものすごいパワーを感じるんです。 立田さんは歌舞伎を題材にしたねぶたを制作されていますが、 立田さんご自身が歌舞伎役者のように、目力とオーラのある方です。 今回のCM撮影でも、目がキラキラと輝いていてまぶしかったです☆ ねぶたへの熱い愛を伺い、今年の大型ねぶたを見るのがまた楽しみになりました。 記念CMはアナウンサー全員分8種類ありますので、今後もぜひご注目ください♪    

続きを読む

2021.05.10(月)

青森藍×青森愛

written by 稲葉千秋

5月30日のJチャンで放送された「われら青森賢民」がABA公式YouTubeに掲載されました! https://www.aba-net.com/aomorikenmin/archives/143 今回は、「夢はここから生放送 ハッピィ」のナレーションや青森ワッツのMCとしてご活躍中の、 小倉勝茂さんをご紹介しました。 ハッピィのナレーション収録のとき、いつも私の後に収録されるので、 こっそり収録の様子を見学しては、声の響きが全然違うな~すごいな~と尊敬の眼差しで見ていた方でした。 そんな小倉さんにインタビューするということで、いつも以上に緊張しました(笑) 話を伺うと本当に様々な商品開発に取り組まれていて、できた商品はおしゃれで可愛いものばかり! 青森の伝統工芸を使ってこんなにも素敵な商品になるのか~と驚きの連続でした。 ここで、紹介しきれなかったこぼれ話を一つ。 VTRに出てくる、小さなダルマは、実は中身が消しゴムなんです。  (OUTRAD ホームページより) 「イワコー」さんという消しゴム制作会社のダルマ消しゴムを、小倉さんの娘さんが歯医者からもらってきて、 それを見て、これに津軽塗を塗ったら可愛いのではないか?と思ったのだそう。 小さくて丸みのあるものに津軽塗を施すのは、熟練の職人さんでも至難の業だそうで・・・ 苦労の末出来上がったのが、あの小さなダルマ消しゴムなんです! とても可愛いので、全色そろえて、玄関やお部屋に飾りたくなっちゃいます♪ 商品化に向けて現在検討中とのことですので、乞うご期待です! 小倉さんは、あおもり藍産業協同組合の理事として、青森藍を使った商品開発にも取り組まれています。 「伝統工芸や伝統文化をもっとカジュアルに」 これをテーマに、生活に取り入れやすくするにはどうすればいいかを常に考えているそうです。 お話を聞いていて、本当に青森への愛を感じました。 青森の今ある身近なもの、私も大切にしたいなと思います。 小倉さん、ありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします♪ 小倉さんが商品開発に取り組まれているブランド「OUTRAD」はこちら↓ https://outrad.info/      

続きを読む

2021.05.07(金)

明日のハッピィ珍道中はねこのまち!

written by 稲葉千秋

毎週土曜朝の情報番組、「夢はここから生放送 ハッピィ」でおなじみの「ハッピィ珍道中」。 アメリカ人津軽三味線奏者 ギャレス・バーンズさんと、私の同期・藤原祐輝アナウンサーがぶらり旅をするコーナーです。 明日はねこのまち、三戸町をぶらり♪ 三戸町ふるさと応援大使としては、とても嬉しいです!! いつものナレーションにも気合が入りましたよ☆ ナレーションの時には、三戸郵便局の11ぴきのねこのボールペンを使っています♪ 今回は、私のおすすめスポットを旅してくれました。 ロケの日の朝、ギャレスさんにたまたまお会いして、「三戸町楽しんで~」と言って見送りました。 私が別の取材から帰ってくると、なんと机の上には可愛い11ぴきのねこの和菓子が・・・♡ ギャレスさんがお土産にと、「松宗菓子店」の和菓子をプレゼントしてくれたんです♪♪ なんと紳士なんでしょう!!ギャレスさん、ありがとう😊 とてもハッピィな気持ちになりました! 物心ついた時にはすでに11ぴきのねこのシリーズ絵本があり、ぬいぐるみもあり、自然と好きになっていました。 好きが高じてこのように、町をPRする仕事に携われることに幸せを感じています! 珍道中のクイズも、皆さんに楽しんでいただけるよう考えましたよ♪ (絵本を読んだことのある人には簡単かもしれません。笑) 明日のスタジオゲストは、三戸町の松尾和彦町長です!お世話になります! 皆さんもハッピィを見て、ハッピィになってもらえたらいいなぁ・・・♪ 9:35~、お楽しみに♡        

続きを読む
アナウンサールーム