坂本佳子アナウンサーの記事一覧

2021.12.07(火)

わだば木彫り熊職人になる。

written by 坂本佳子

先月、お休みをいただきまして 地元・北海道に帰っておりました。 「県またぎ」にドキドキするだなんて 一昔前には考えられませんでしたね! 今回はいろいろ調べるうちに もぉ~んのすごく興味をそそられた 八雲町木彫り熊資料館へ行ってきました!   函館から車で2時間弱の八雲町は 北海道の「木彫り熊」発祥の地とされています。 鮭はくわえていません♥ スイスのペザントアート(農民美術)をヒントに 発展を遂げた八雲町の「木彫り熊」。 見れば見るほど愛嬌たっぷりで 私に流れる道産子の血が沸騰しました!   「おい、青森から来たってよ。変なやつだな。」   「あぁん!?やんのか!?コラ!!」   「けんかだ!やってま~れ!やってま~れ!」   「…みんなやめなよぉ。仲良くしましょう?」 ※こちらは資料館ではなくお宿にいた熊です。   「お客様、ご無礼をお許しください。  こちらで主人がお待ちです。さ、どうぞ。」   「よ~ぐ~来~た~ね~し~~~。」   to be continued…   って、感じでしょうか。笑 道産子なのに もう13年半も青森県に住んでおりますので ところどころ青森県民性が出てしまいました。 いや~、かわいかった。 八雲町では 熊彫り体験が「できた」ようなのですが 残念ながら現在は受付していませんでした。 …となると、もう、自力でやるしかない。 大丈夫。 私には道産子のDNAがある。 わ だ ば 木 彫 り 熊 職 人 に な る 。 どなたか社内で使っていない彫刻刀を持ってる人~。 私にゆずってくださ~い。笑   青森からは新幹線で1時間の北海道! 道南エリアは函館だけではなく 近隣市町村も魅力たっぷりです! 機会があればぜひ足を伸ばしてみてくださいね♪

続きを読む

2021.12.02(木)

今年も12月になりました。

written by 坂本佳子

12月に突入しましたねぇ~。 開局30周年を迎えた10月が あまりにいろいろありすぎて 11月は生活リズムのリセットに費やしました。 ・・・とし、ですね。笑   ある日、自分のデスク上に置いておいた とある台本(10月収録のもの)をめくったら…   うっかり見落としそうな所に 青森市移住PR大使でタレントで、お友達の ユイティから ほっこりメッセージが書かれていました♥ いや~、泣きそうになったぁ~。笑 そんなこんなで 11月はユイティやあらゆる友達などに リフレッシュのお手伝いをいただいて すっかり元気に12月を迎えました。 今月からは サボりすぎていた運動も再開し 食事もちょっとだけヘルシーに。 ギャレスのビールはやめられないので それだけはご褒美として継続します。笑   10月下旬のギャレスビル =ギャレスのビールを売っているビルの前には 小さなリンゴがころころと。 素敵な景色が見られてよかったなぁ~♥

続きを読む

2021.11.18(木)

虹と夢

written by 坂本佳子

今年、虹、多くありませんか?   ↑ABAの社員食堂から撮影 一週間おきとかいうレベルではなく 数日おきに見ます。 そのたびにテンションあがります。 きょうも、ほら!!   ↑ABAの駐車場から撮影 この少し前は二重になってたんですって! くっきりきれいに発色していたので 正面玄関のガラスにも反射して…   ↑モデルのAmy。 ほら~、なんか、いい会社っぽ~い。笑 夢はここから~。 ・・・まじめな話、 今年もABAの夢応援プロジェクトが 動き出しています! 視聴者の皆さんの夢を叶えるお手伝いを ABAにさせてください! 夢の応募はこちらから 前回、私は引っ越しで離ればなれになった 親友と修学旅行に行きたいという 中学1年生の女の子のお手伝いをしました。 今回はどんな夢との出会いがあるのでしょうね~。

続きを読む

2021.11.16(火)

弘前のアップルソーダ

written by 坂本佳子

きのうのJチャンでは 元シードル工場の弘前れんが倉庫美術館を巡り 隣接するA-FACTORY弘前吉野町シードル工房の アップルソーダをご紹介しました! 函館の隣町で生まれ育った私は 観光名所・金森倉庫にもなじみがあるので れんがの建物ってなんだか落ち着くんですよね~。   ロケ当日は雨でした…。 でも、光の当たり具合で色が変わって見える シードルゴールドの屋根が しっとり濡れてとてもきれいでした!   今回は幅広い層に試していただきたいと思い あえてシードルではなく ノンアルコールのアップルソーダにしました! ちなみに 青森市内にあるA-FACTORYのシードルは 「ふじ」と「ジョナゴールド」の組み合わせで 作られるそうなのですが こちらの弘前吉野町工房では リンゴや酵母の種類を限定せず あらゆる組み合わせで作られているそうです。 現在販売している2種類のアップルソーダも それぞれ3品種のリンゴを使用しています。   両方自宅に持ち帰りました。 ・・・えっと、アルコール含むものも。笑 キリっと冷やしていただくと 甘さと爽快感が味わえて最高です。 最近は 少しずつ、お出かけを楽しまれている方も 増えてきていると思います。 弘前れんが倉庫美術館で 街の歴史とアートを体感し そこで育まれる味を 楽しんでいただきたいと思います。

続きを読む

2021.11.15(月)

プレゼントにマムを

written by 坂本佳子

毎週水曜日のお天気コーナーで展開している 「きょうの花日記」 なぜかプレゼントにおすすめの花が登場する タイミングで出演しているのが 私の相棒、木邨将太アナである。 先々週、菊=マムの花を紹介した後 いつものように プレゼントにもおすすめという流れになり いつものように 「木邨さん、いかがですか?」と振られると 「僕、近々、誕生日なので、むしろ欲しいです」と まさかのリクエストをいただきました。 放送終了後 「菊でいいのだな?」と確認したら 「いいです」と言うので・・・   あげました。   私としてはアナチームへの誕プレとしては 定番となっている 「円柱形パッケージのポテトチップスに 仏壇用ロウソクを添えたもの」のほうが 絶対に喜ぶと思ったのですが 想像以上に菊のブーケを喜んでくれました。 最近は仏花のイメージとは違い 素敵な色の菊=マムもたくさん出回っていますが ど平日で、花屋に行く暇がなかったため 前日、仕事終わりのスーパーで買った菊。 本当に仏壇用の菊だと思うのですが…。 まぁ、、、良しとしましょう。笑 将ちゃん、お誕生日おめでと~う。

続きを読む
アナウンサールーム