県内ニュース

NEWS

ニュースランキングはこちら

過去最多を更新 「ナラ枯れ」10万本の被害を確認

2025.10.28(火) 18:45

県内で「ナラ枯れ」が拡大しています。新たに10万本の被害が確認され、過去最多となった昨シーズンをすでに上回っています。

およそ80人が出席した被害対策検討会で、県は今シーズンの被害状況を報告しました。新たに被害が確認されたのは10万301本と過去最多を更新し、これまで確認されていなかった八戸市など三八地域でも確認されました。

「ナラ枯れ」は、カシナガという昆虫によってナラ類の樹木に病原菌が運ばれて感染し、葉が茶色や赤褐色に変わり数年後には枯れてしまいます。

対策については、県が被害樹木をくん蒸処理したり、フェロモンで害虫を丸太に誘引して駆除する方法も一定の効果があるとして、引き続き行うことなどを確認しました。

【県林政課 工藤真治課長】
「ライフラインに影響のあるものや広域的な機能が高い森林であるとかに集中して対策をやる必要がある…」
< 前の記事 県内ニューストップ 次の記事 >
週間ランキング
月間ランキング

・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。

・本サイトで公開中の動画及び過去の動画につきましては、DVD等の別媒体への複製や動画ファイルによる個別提供のご依頼は有料無料問わず全てお断りしています。