稲葉千秋アナウンサーの記事一覧

2020.11.04(水)

ハロウィーンについて

written by 稲葉千秋

先週のJチャンの天気コーナーで、 「ハロウィーン何して過ごす?」というソラをライブの質問がありました。 何もしないと答えてしまった私に対し、澤田アナからハロウィーンらしい花を紹介してもらいました。 放送中に、「私もお花を買おうと思います!」と宣言し、 中井さんから「では、近日中に稲葉さんのブログが更新されるんですね!?」というパスをもらいました。 なかなかなプレッシャーと申し訳無さを感じながら、今こうして更新しています。 結論を言います。 諸事情あり、お花を買いに行くことができませんでした。ごめんなさい。 Y's Styleさん、お待ち頂いていたらすみません。後日別の機会に伺います。 代わりといってはなんですが、その日撮影したハロウィーンらしいお花の写真を紹介します。 はい、調子に乗ってすみません。 そして、ハロウィーン当日の写真ではないのですが、 少し前に黒石市の中野もみじ山を見に行ったときの出来事。 園内に向かう道の途中で、ハロウィーンらしいものを見つけました! 本物のかぼちゃを使ったジャック・オ・ランタン!! それぞれ顔が異なりとてもかわいかったです♡ これを作った人、どこのどなたかわかりませんが、すてき☆ 中野もみじ山は紅葉し始めの時期でしたが、 青もみじに赤色が混じっている様子もいいなぁと感じました。     ちょうど今が見頃かもしれませんね。 話が逸れましたが… 来年こそは、ハロウィーン当日にやりました!と自信を持って言えるような何かを 計画したいと思います(笑)

続きを読む

2020.10.25(日)

身近な秋、みーつけた♪

written by 稲葉千秋

名前に秋が入っているのもあって、季節の中で一番、秋が好きです。 秋になると、身近な秋を探したくなります。 先日のJチャンの天気コーナーで話していた会社の花壇のコスモスの写真がこちら。 特集の編集のために朝早く出勤したこの日。 快晴で清々しく、とても気持ちが良かったんです。 いつもは同僚の皆さんの車で花壇が隠れて見えなかったのですが、 この日はまだどの車もいなかったので、コスモスが「見つけてね」と言っているように風に揺れていました。 早朝ならではの発見に、嬉しくなりました。 その横には不思議な色をした植物が。 緑色の葉が下の方から赤く色づいているのです。 あとからABA園芸部のYさんに聞いたところ、この植物は「ほうき草」というそうです。 本当はコキアというそうですが、昔コキアの枝をホウキに利用していたことからこの和名で呼ばれるようになったのだとか。 花壇の植物もこうして紅葉するのは楽しいですね! ちなみに、いつも丁寧に植物の管理をしている園芸部Yさんによると、ここは花壇ではなく「畑」だそう(笑) 唐辛子なども育てているからだそうです。 いずれにせよ、いつもありがとうございます!! そして、ABAの玄関にもこんな秋の装飾が☆   なんて可愛らしいんでしょう♡ 総務部と経理部の女性陣が作ってくれたんです♪ 毎日ここを通ると、気持ちが明るくなります! あと1週間でハロウィーンですが、今年もおとなしく終わりそうです(笑) でも、食べ物でまだまだ秋を堪能しますよ☆ 秋らしい和菓子に・・・ さつまいもがゴロゴロ入ったパン♡ 秋の楽しみは尽きません♪ みなさんも新型コロナで沈みがちな毎日ですが、身近な秋を探してみてはいかがでしょうか。  

続きを読む

2020.10.15(木)

津軽塗の魅力再発見!

written by 稲葉千秋

あすのJチャン特集はわれら青森賢民です。 今回は、宮城県出身・弘前市在住の葛西彩子さんをご紹介。 弘前市城東中央にある「ギャラリー&漆工房 CASAICO」で漆文化を発信している方です! 葛西さんを取材するにあたって、津軽塗を見つめ直しました。 津軽塗は、小さい頃から自然と家にあって箸などを当たり前のように使っていました。 でもふと思えば、どうやって作られているのかまでは詳しく知らないな~と。 改めて見学してみると、工程がたくさんあり、根気もいる作業だとわかりました。 ヘラで模様を付けてから何層も漆を重ね塗りし、それを磨いて研ぎ出して、模様を浮かび上がらせていく。 ものすごく手が込んだ伝統文化なのだと、誇らしいなと感じました。 あすの放送ではその工程の一部しかご紹介できませんが、 これを機に青森の伝統文化に目を向けていただけたら嬉しいです。 地元の人より津軽塗に詳しい葛西さんのお話は、説得力があり、ハッと気づかされることばかりでした。 私も無事放送が終わったら、葛西さんの漆塗り教室の体験に行ってみたいと思います♪ あす18:15~ぜひご覧ください♪

続きを読む

2020.09.24(木)

西目屋の魅力発見!

written by 稲葉千秋

おとといのJチャンで放送された東北湯けむり紀行は、 私が担当した西目屋村・新大秋温泉の「ブナの里 白神館」でした。 事前に告知ができず、すみません・・・。 ロケの日を振り返ります♪ 梅雨時の撮影だったので朝は雨が降っていましたが、なんとか晴れてくれて、青空も見えました♪ こちらはブナの里 白神館の外観★目屋グリーンの屋根が印象的! 白神館のお湯は、浸かると肌がとろける感じになってすべすべになりますよ☆ 美肌の湯、おすすめです。お食事もとても豪華でおいしいです。   お次は津軽ダムへ。 初めて見たのですが、ものすごい迫力!! こんなにも巨大な壁は見たことがありません。 ダムを作る人、すごいです。 岩木川の洪水から市街地を守ってくれる、大事な役割を持っています。 この津軽白神湖を周遊するダムレイクツアーは、 とても気持ちがよくて自然のおいしい空気を全身で感じられますよ♪   続いては、道の駅津軽白神へ。 BeFavoさんのソフトクリーム(はちみつかけ)を撮影♪ これ、絶品です。スイーツ好きにはたまりません。 道の駅の屋上にある養蜂所からとれたはちみつをソフトクリームの上からかけてくれるんです! はちみつの自然な甘みを感じられ、後味はさっぱりとしています。 お店の皆さんもとても優しい方たちでした♡ ここではシードルも製造・販売しています! おしゃれなはちみつ商品もたくさん。 その中から私は「白神トッピングハニー」をお土産に買いました! フレンチトーストにかけたら幸せのティータイムになりましたよ♪ 季節ごとのはちみつが楽しめるので、これからは秋のはちみつを味わってみては? 西目屋村は、カヌーやラフティング、白神山地の散策など、自然のアクティビティも豊富で、 ブナコ工場やおしゃれなカフェもあって、とても魅力的な村だな~と感じました! 青森には市町村それぞれにしっかりと特長があり、取材やロケに行くといつも発見があります。 まだ40市町村全部には行けていないので、早く制覇したいです♪

続きを読む

2020.09.14(月)

馬場のぼる特集の動画掲載♪

written by 稲葉千秋

急に、朝晩涼しくなりましたね。 昨夜は冷感タオルケットをかけて寝ていたら寒すぎて、毛布を引っ張り出しました~! 皆さん、体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。 さて、先日の馬場のぼるのスケッチブックに関する特集がYouTubeに掲載されました! こぐま社さんにも快く承諾して頂き・・・ありがとうございます!涙 見逃した方、県外の方はぜひご覧いただけたら嬉しいです♪ https://www.youtube.com/watch?v=lywVPiBpx0c  

続きを読む
アナウンサールーム