県内ニュース

NEWS

ニュースランキングはこちら

「医療的ケア児」災害時の支援体制に課題浮き彫り

2024.02.07(水) 18:45

たんの吸引や栄養摂取など、医療的なサポートを必要とする医療的ケア児についてです。青森市で検討部会が開かれ、災害時の対応が不十分であることが報告されました。

オンライン形式で行われた検討部会には、青森県や医療、教育関係などから13人が出席しました。

能登半島地震をきっかけに、新たな課題として浮き彫りになったのは、医療的ケア児の災害対策です。

県によりますと、医療的ケア児がいる22の市町村のうち、医療的ケア児を避難行動要支援者に位置付けているのは10の自治体。災害時個別避難計画の作成に取り組んでいるのは11の自治体と、前回2022年の調査から増加しています。

その一方、人工呼吸器などに使う発電機やバッテリーを日常生活用具給付の対象としているのは、4自治体にとどまり、10の自治体が検討中としています。

このため県は、在宅療養の支援用具に使える発電機の追加を検討するよう、各市町村に依頼しています。

【青森県小児在宅支援センター 網塚貴介センター長】
「県庁の(防災)危機管理課の方から、それぞれの市町村に働き掛けていただくということをしていただかないと、おそらく災害対策、医療的ケア児に関して進まないだろうなというのが、今まで僕がやってきた印象ですかね」

また、災害時に在宅で人工呼吸器を使用している子どものために、都道府県単位で構成される「災害時小児呼吸器地域ネットワーク」が、県で組織されていないことも明らかになりました。

能登半島地震をきっかけに構築を進めていて、県の防災危機管理課などにも協力を求め、人工呼吸器を必要とする子どもの人数を把握するといった取り組みを進めるとしました。
< 前の記事 県内ニューストップ 次の記事 >
週間ランキング
月間ランキング

・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。

・本サイトで公開中の動画及び過去の動画につきましては、DVD等の別媒体への複製や動画ファイルによる個別提供のご依頼は有料無料問わず全てお断りしています。