藤原祐輝アナウンサーの記事一覧

2020.08.01(土)

最高の青夏 ―青森の高校野球2020―

written by 藤原祐輝

青森山田の3年ぶりの優勝で幕を閉じた 青森県の夏の高校野球。 今年は夏の甲子園が中止となり、その予選となる県大会もなくなるなど 球児にとってはショックや戸惑いが大きな夏となりました。 それでも、代替大会で熱戦を繰り広げる球児の姿は本当にかっこよく、 多くの人に勇気と感動を与えたと思います。 私は7月14日の大会開幕から様々な球場に行き取材をしてきたので、 その思い出をいくつか紹介したいと思います! 今年は県営球場で試合が! 新型コロナ対策として、1日に2試合という条件の中で進められた今大会。 例年使用される、4球場に加え、県営球場でも1回戦~3回戦までのが行われました! 春や秋の県大会では県営球場に取材に行くのですが、 夏の大会で取材に行くのは少し新鮮でした! 東青・西北連合の活躍! 初戦で弘前実業と対戦した、東青・西北連合は 浪岡、松風塾、板柳、金木の4校による連合チーム。 それぞれ異なるユニフォームを着た選手達が試合前に円陣を組む様子に 学校を超えたチームとしてのつながりを感じました! 連合チームといえど侮るなかれ。 先発の佐々木投手(板柳)はこの日は最速136キロを計測! キャッチャーで3番の田中選手(板柳)はフェンスオーバーのホームランを放つなど、 この夏4強進出の弘前実業を苦しめました。 青森県の高校野球は高校の統合や廃校もあって、 今後どんどん参加校、参加チームは少なくなっていくと思いますが、 大会期間中の高校野球ダイジェストや野球中継などを通して、 少しでも子どもたちに高校野球の面白さや魅力を伝えられれば、と連合チームの活躍を見て改めて思いました! 1回終了7-0!7点差をひっくり返した弘前工業! はるか夢での3回戦。 勝てばベスト8進出という、青森 対 弘前工業の試合は波乱でした。 初回、弘前工業は2年生ピッチャーの山口投手が青森打線に捕まり、7失点。 脳裏には「コールド」の文字もふわっとよぎるような展開でしたが、 弘前工業の選手たちは決してあきらめていませんでした。 弘前工業の滝渕監督は2年生山口投手の続投を選択! 2回以降は青森打線を完璧に抑えると、 じわりじわりと点数を返し、9回に同点に!!! そして延長10回の末、8対7で弘前工業が逆転勝利を収め、ベスト8進出を果たしたのです! 試合後、山口投手は「監督から何も言われないから、そのまま投げ続けた。 まさか最後まで投げるとは思わなかった。10回完投は野球人生で初めて。」とコメント。 劇的勝利を挙げ、準々決勝にコマを進めた弘前工業。 次の試合は5年連続でベスト8進出の弘前東という同地区対決で、 今度はまさかの9回ウラに逆転サヨナラ負け。 最後まで何が起こるかわからない。 弘前工業の二つの試合から、高校野球の面白さと怖さを感じました。 放送席もコロナ対策仕様! 今年のメイン球場は青森市のダイシンベースボールスタジアム(青森市営球場) 私は弘前東vs弘前工業の準々決勝を含む、3試合を実況しました! 放送席はこんな感じ! 長時間、隣に座ってしゃべりっぱなしの実況・解説、隣のスコアラーさんの間には アクリルボードが設置されました! 1枚目が八戸工大一OBでキャプテンとして1987年に春夏連続で甲子園に出場経験のある、 三菱製紙八戸クラブの遠藤哉(えんどう・はじめ)さん! 2枚目が八戸工業大学野球部監督で、八戸工大一のコーチ時代に3度の甲子園出場経験のある 笹田公烈(ささだ・こうれつ)さん! ちなみに、試合の途中や終わった後のハイライトは 放送席のタブレットに原稿が送られてきます! タブレットを見ながらハイライトは読んでいます! いや~、準々決勝以降もいい試合が満載でした!!! 個人的に印象に残っている選手の活躍は 準々決勝で2アウト満塁の大ピンチをスーパーファインプレーで救った、 今大会のラッキーボーイ溝江選手(弘前工)! プロ注目、MAX150キロ右腕・小牟田投手(青森山田)の直球をとらえて、 2本のヒットを放ったスーパー1年生中田選手(東奥義塾)! ファインプレー連発!巨人の坂本選手に憧れて名門に進学した 宮城県出身のショート石井選手(光星)!守備めちゃくちゃ上手かった! 強豪私立・聖愛を倒し、20年ぶりのベスト4の原動力となった 2年生のリードオフマン比内選手(弘前実)! 準決勝、兜森監督&三沢商業出身のお父さんの誕生日にバースデーアーチを放った 六戸町出身の新井山選手(青森山田)!なんとこれが高校通算第1号! その青森山田を2回戦で押さえ込んだサウスポー小野投手(東奥学園)もいいピッチャーでしたし、 サウスポーといえば、指の怪我から復帰した成田投手(弘前東)も準々決勝、準決勝で好投が光ってたなあ・・・・ パソコンを打つ手が止まらなくなってきました!笑 まだまだ紹介したい選手やプレーがるのですが、今回はこの辺で! 1・2年生の活躍も目立ったので、秋の大会でまた見られるのが楽しみですね! さて、優勝した青森山田は8月9日から宮城県石巻市で開催される東北大会に出場します! 青森山田の皆さん!東北チャンピオン目指して頑張ってください! 青森の球児の皆さん、たくさんの「青夏(あおなつ)プレー」をありがとうございました!!! 来年の夏は甲子園が開催されますように。

続きを読む

2020.08.01(土)

ハッピィ衣装 7月18日放送

written by 藤原祐輝

着用番組:ハッピィ 着用した日:7月18日(土) Right-on 住所:青森市浜田3丁目1-1 ドリームタウンALi B棟1階 TEL:017-729-0722

続きを読む

2020.07.16(木)

ハッピィ衣装 7月11日放送

written by 藤原祐輝

着用番組:ハッピィ 着用した日:7月11日(土) Right-on 住所:青森市浜田3丁目1-1 ドリームタウンALi B棟1階 TEL:017-729-0722

続きを読む

2020.07.11(土)

【高校野球2020】チーム紹介⑥青森山田

written by 藤原祐輝

チーム紹介ブログの最後は、去年の秋のチャンピオン青森山田です。 今年の夏も優勝候補として注目されていますよね! 青森山田といえば今年はやはり投手陣。 なかでもエース、最速150キロの小牟田龍宝投手はプロ注目のピッチャーです! 去年から1学年先輩の堀田賢慎投手(巨人)とともに活躍していましたね! この日の取材ではブルペンでのピッチングを見ることはできませんでしたが、 キャッチボールや遠投を見ていると、 球の威力、ノビがパワーアップした印象を受けました! 上半身、特に肩周りががっちりした感じで、去年の夏のデータと比較してみると 身長は1センチ伸びて178センチに、体重は5キロ増の81キロになっていました! 小牟田投手といえば「バッティング」にも定評があり、 打順も上位を打っています!マウンドを降りて外野に回ることも。 他にも好投手がずらり! 2年生右腕でU-15日本代表経験者の藤森粋七丞投手(五所川原市出身)は 一冬越えて球速アップ! 十和田中学校出身の3年生サウスポー、濵谷愛斗投手は身長174センチ、体重92キロと 大柄な体格で青森山田出身の元プロ野球選手、柳田将利さんを彷彿とさせます! 兜森監督も「そこまで点数は取られないと思います!」と守りに自信あり。 どのピッチャーがマウンドに上がるのかにも注目していきましょう! その投手陣を支えるのは3年生キャッチャーの新井山泰佑選手。 肩の強さが持ち味で、取材中もフランクに話しかけてくれる人懐っこさもありました。 こういう何気ない挨拶や声かけをもらうと、その選手を応援したくなるんですよね~!!! そんな新井山選手は六戸町出身でお父さんが三沢商業のOBで、 なんと青森山田の初戦は三沢商業! しかも、球場が六戸メイプルスタジアムなんです!!! 地元でお父さんの母校といきなり対戦!!! きっと特別な思いがあるでしょうね! また守備の要は去年からショートでスタメンの川原田純平選手。 チームでも副キャプテンを務めます。 シートノックを見ていると、とにかくグラブの使い方と送球のリストが柔らかい! 難しいバウンドのゴロでも軽々捕って一塁へ矢のような送球! ずっと見ていられる守備でしたね~! さてさて、気になるのは攻撃ですよね! 試合形式のバッティング練習が行われていたのですが、全選手スイングが鋭い! 大きい当たりが出る、というよりは各バッターが コースにしっかりと右、左に強いライナー性の打球を飛ばしている様子が見られました! そして打ち損じがかなり少ない印象でした! 投打において、去年秋のチャンピオンの風格十分でした! 試合を見るのが楽しみです! 哘崎新キャプテンは 「去年の夏、3回戦で光星に負けた後、すぐにグラウンドに戻ってきて練習をしました。 光星の3連覇は絶対に山田が止めます!」とリベンジの思いを語ってくれました。 甲子園が無くなったことについては、 「優勝する自信があった。絶対に勝って甲子園に行くと去年負けた日からずっと思っていたので、 最初は実感がわかなくて、1日何をしていいかわからない日々が続いた。」とコメント。 それでも、 「やるからには東北大会も優勝する気持ちでやります!どんな形でもしっかり勝つことに意味がある。 勝たなきゃ意味がないんです!」と勝利への執念をにじませていました! 2017年以来、3年ぶりの優勝を狙います! 高校野球夏の県大会の開幕まであと3日。 青森朝日放送ではインターネットで全球場の全試合をライブ配信します! ぜひ、球児たちの熱戦をインターネットでご覧ください! 今年の高校野球は例年とは違います。 新型コロナウイルスの影響で甲子園は中止に、練習のできない時期があったり、夏の大会も無観客で行われるなど、 今年の夏を目標にやって来た球児、特に3年生にとっては複雑な思いもあると思います。 それでも県内の6校を取材する中で、 球児たちが与えられた環境の中でしっかりと目標を見出し、 野球に打ち込んでいる姿に「たくましさ」を感じました。 「元気」をもらいました。 私もこの夏、球児たちの熱いプレー、思いを伝えられるように全力で頑張ります! 最高の青夏へ!

続きを読む

2020.07.09(木)

【高校野球2020】チーム紹介⑤五戸

written by 藤原祐輝

今回は五戸高校を紹介します! 五戸も県立高校再編により、閉校が決まっています。 1年生の入学はなく、学校に在籍するのは2、3年生のみ。 現在の野球部は3年生4人、2年生2人の合計6人。 去年の秋は大会に出場しませんでした。 兄も五戸高校野球部のキャプテンだった、松橋心太キャプテン。 新チームのキャプテンになり、最初に取り組んだのは 「部員集め」です。 「部員を集めるのは大変でしたね。経験者にも声をかけたんですが、一度は断られます。」 硬式ボールが怖い、という理由もあり部員集めは難航。 しかし、他の野球部員の協力もあって野球経験者2人を含む4人が野球部に参加! 今年の夏は単独でチームを組み大会に出場できることが決まりました! 助っ人メンバーを含む新チームが結成され、初めて練習試合ができたのは5月末。 「9人いるんだなぁ。」 試合をする中で松橋キャプテンは単独でチームを組めることの喜びを改めて感じたそうです。 この日の練習は守備。特にシートノックは部員6人時代はできなかった練習です。 野球未経験者もいるため、キャプテン含む3年生の部員が率先してチームメートに声をかける姿が見られました。 中でも元気よく声をだし、的確なアドバイスを出していたのが サウスポーエースの清水亮馬投手。 小学校5年生からピッチャーをしていて、しなやかなフォームから繰り出されるMAX130キロのストレートに威力があります。 ブルペンでの投球練習を見ていて感じたのは「良いピッチャーだ!」ということ! まっすぐのキレ、緩急、サウスポー特有のボールの軌道など、チームを勝利に導く姿がイメージできました! 夏に向けては 「持ち味は球の伸び。コントロールにより磨きをかけて試合に臨みたい!」と話していました! 今大会助っ人として参加する4人の中から、中学時代野球経験がある2人に話を聞きました。 背番号5番、3年生の﨑翔一選手。 硬式ボールでの野球は初めてですが、強烈な打球がバンバンやってくるサードを務めます。 「自分サードやれるか不安だったけど背番号もらえて嬉しかった。どんな球でも体で受け止めで確実に一つ一つアウトを取れるように頑張りたい!」 背番号8番、2年生の大久保隆世選手。 センターだけでなく場合によってはファーストも守ります。 「外野の要となるポジションなのでライトとレフトのカバーもしっかりして、自分のところに来たボールもしっかり取りたい!」 選手達に背番号を渡した後、 弘前高校野球部OBの濱田剛志監督は 「部員が足りずに連合チームを組んで出場している高校がある中で、単独で出られる喜びをグラウンドで表現してほしい!」と熱いメッセージを送っていました。 3年連続で6番の背番号をもらった松橋キャプテンはこのチームで挑む最初で最後の公式戦を前に、 「高校に入ってから公式戦で一度も勝ったことがない。 最後に1回はいい試合がしたい。奇跡を起こして勝ちたい。」と目標を語りました。 このチームで挑む、最初で最後の公式戦。 五戸は大湊と八戸北の勝者と対戦します! この日の取材の模様は7月13日、来週の月曜日の「スーパーJチャンネルABA」で放送します! 県立高校の再編や部員数の減少もあり、 年々出場チーム数が減っている青森県の高校野球ですが、 何とか大会に出ようとひたむきに頑張る球児の姿に私も元気をもらいました! ぜひご覧ください!

続きを読む
アナウンサールーム