
こんばんは。 今回はJスポーツで使っている小道具についてです。 最近、プロ野球で中日・京田選手の話題では硬式ボールを使ってヒット数を表したり、 JFLヴァンラーレ八戸のJ3昇格に向けた観客数については水槽と色水を使ったりと 小道具を使った演出に力を入れています。 さて、今週のJスポーツではこちらを使いました。 18枚の色紙。 これを、切って折ってホチキスで留めると・・・ 箱になります。 後ろには磁石が付いています。 全てを組み立てて積み上げるとこんな感じ。 なかなかのボリュームですね。 紙から箱に全て組み立てるのが一番大変でした・・・ 字を書いた紙を貼ると・・・ 「立体マグネット」の完成です! 書いてある文字は プロ野球の打者成績の部門です。 主なもので18個準備しました。 さて、この「立体マグネット」をどう使うかと言うと ホワイトボードに貼っていきます。 良く見ると右と左に分けられていますね。これが一番重要なんです。 この○と×が何を表しているかというと・・・ ホワイトボードをぐるりっ! 八戸大学(現・八戸学院大学)出身の西武・秋山選手がリーグトップだった部門でした。 この18の分野を○か×か(秋山選手がトップだったか否か)に仕分ける、 という動きをするために「立体マグネット」を作ったのでした。 少しでもプロ野球の打者の成績についてと秋山選手のすごさ、伝わったでしょうか? このようにこれからもJスポーツでは スポーツファンだけでなくあまりスポーツに興味のない方でも 「なんかおもしろそうだな!」と思ってもらえるような工夫・演出を心掛けていきます。 来週23日はJスポーツお休みですが、再来週以降もJスポをよろしくお願いします!