県内ニュース

NEWS

ニュースランキングはこちら

「もにす認定制度」に認定 弘前市の「障害者雇用」優良企業はどんな職場なのかを取材

2024.05.10(金) 18:45

「もにす認定制度」というのを聞いたことがありますか。「共に進む」という意味が込められていて、障害者の雇用の促進や安定に関する取り組みにおいて、優良な中小企業を認定する制度なんです。

2020年に厚生労働省が創設した制度で、認定を受けると「もにすマーク」を使用でき、企業の認知度の拡大につながるといったメリットが生まれます。

この制度に、弘前市の企業が10日、新たに認定されました。障害者と共に進む職場を取材しました。

「もにす認定制度」に登録されたのは、弘前市にある「共立寝具」です。全国では、2023年末時点で372の事業主が認定されていて、青森県内では今回が3例目となりました。

【共立寝具生産部 山田卓治次長】
「弘前の第一号ということで、大変うれしく思っています」

共立寝具は、弘前市内の病院や介護施設に布団やシーツを貸し出し、使用後は回収してクリーニングをする「リネンサプライ」が主な事業です。

現在は、従業員136人のうち13人が、障害者雇用枠で働いていて、その年齢は4月に高卒で採用を受けた19歳から、56歳までとなっています。

【共立寝具総務部 成田拓哉課長】
「ほとんどが知的障害を持った方たちで、少数で精神障害を持っている方もいらっしゃいますね」

工場の一角、洗濯を終えたシーツや布団カバーをプレスしてしわを伸ばす機械の前では、障害者を含む従業員およそ20人が一緒に働いています。

川越有加里さんは、重度の知的障害を抱えながらも勤続25年目のベテランです。

【川越有加里さん】
(Q.職場環境はいかがですか)「とても良いです」
(Q.どんなところが良い)「皆と楽しくやれている」
「皆で休憩の時とか話している時が一番うれしいです」

共立寝具では、障害ある人たちの特性や性格、就労レベルに合わせて職務を選定。また、障害者雇用に関する専門知識を持つ相談員6人を配置し、普段のコミュニケーションや個人面談などを通じて、継続が不可能だと判断した場合は、職務を変更するといった対応をしています。

【共立寝具総務部 成田拓哉課長】
(Q.コミュニケーションで気を付けていることは)「フランクな感じで日常的な会話として、その中の会話の流れで、『どうかな』というところを探っていく自然な流れが好ましいかなと思って、そういう点では気を付けています」

今から61年前、1963年の創業当時から、障害者雇用を継続してきた共立寝具。長年、障害の壁を取り除いてきた歴史が、今回の「もにす」認定の一因だと分析しています。

【共立寝具総務部 成田拓哉課長】
「(障害者雇用を)継続できることによって安心して一般就労できる。そういう部分では今就労している方々は安心して働いているのではないかなと思います」
「障害者という枠にとらわれず、人と人とのつながりが増えていくような社会に参画できるような会社になっていければいいかなと思っていますので、そういうことを願いながら今仕事をしています」
< 前の記事 県内ニューストップ 次の記事 >
週間ランキング
月間ランキング

・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。

・本サイトで公開中の動画及び過去の動画につきましては、DVD等の別媒体への複製や動画ファイルによる個別提供のご依頼は有料無料問わず全てお断りしています。