県内ニュース

NEWS

ニュースランキングはこちら

まずは身の安全 大雨時の心得は

2025.09.02(火) 18:45

大雨に見舞われた時は、「身の安全の確保」が重要です。自治体の情報を確認し、避難所へ避難するなど早めの行動を心がけて下さい。ただ、夜間の避難は危険も伴います。

「外出が困難な場合」は、自宅の2階などへの「垂直避難」も有効です。

その場合は、崖から離れた2階以上の部屋でお休みになってください。

そして、川や崖の側など、「危険な場所には近づかない」ようにして、「情報収集」に努めるようにして下さい。

また、土砂災害には、「土石流」「地滑り」「崖崩れ」の3つがありますが、それぞれ前兆現象が見られることがあります。

土石流の場合、
・川に流木が混ざる
・川の水が急激に濁る
・雨の日に川の水位が急に下がる
これは、上流で川の水がせき止められている可能性があるためです。

地滑りの場合、
・地鳴りや山鳴りがする
・亀裂や段差が発生、拡大する

がけ崩れの場合、
・崖にひび割れ
・地鳴り、小石が落ちてくる
・湧き水が出る、あるいは止まる
・異様なにおいがする

といった前兆現象です。

避難に関する情報が出ていなくても、このような前兆現象がある場合には、身の安全を確保するようにしてください。今後も秋雨前線や台風などにより、大雨になる可能性もありますので備えをしていきましょう。
< 前の記事 県内ニューストップ 次の記事 >
週間ランキング
月間ランキング

・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。

・本サイトで公開中の動画及び過去の動画につきましては、DVD等の別媒体への複製や動画ファイルによる個別提供のご依頼は有料無料問わず全てお断りしています。