県内ニュース

NEWS

ニュースランキングはこちら

暮らしのマーケット おすすめの鍋食材

2025.11.26(水) 18:45

もうすぐ冬本番。寒い季節に食べたくなる、熱々の鍋料理!野菜をたっぷり楽しみたいところですが…

長ネギが、猛暑の影響で高騰しています。茨城県産は3本で214円と、例年より2割高くなっています。ニンジンも、関東産の出荷遅れにより、3本入り1袋で258円と、例年より2割高騰。鍋の季節に需要が高まるキノコも、人件費や輸送費の高騰も加わり、エノキは200グラムで150円、エリンギは100グラムで139円と、先月から価格が上がってきています。

そして―

【服部未佳アナウンサー】
「今、異常に高騰しているのが、トマト。すっかり定番となっているトマト鍋が、気軽に楽しめない価格となっています」

九州産トマトは、Mサイズ1個268円!Sサイズも2個入りで411円。ミニトマトは100グラム当たり192円と、例年より5割から7割も高くなっています。

【マエダストア虹ケ丘店 中山英輝店長】
「トマトやミニトマトは、主力産地の熊本県での大雨や、気温が下がり割れてしまったことから、需要に対し出荷量が足りていません」

一方、葉物野菜は、例年並みの価格で推移しています。

群馬県産シュンギクは171円。関東産のミズナは171円。宮城県産セリは279円。
さらに、去年異常な高値だったキャベツや、レタス、ホウレンソウ、ニラなど、いずれも例年並みの価格で並んでいます。

そして!

【服部未佳アナウンサー】
「今、お買い得なのが、鍋料理に欠かせない、ハクサイです!」

近年高騰が続いていたハクサイ。茨城県産は、4分の1カットで139円と、例年より2割安くなっています。

【マエダストア虹ケ丘店 中山英輝店長】
「ハクサイは、主力産地の茨城県で豊作なため、順調に入荷しています。ぜひ鍋にたっぷり入れてお楽しみください」

魚売り場には―

旬を迎えるタラが。北海道産や青森県産が並んでいますが、今年は水揚げが少なく、100グラム当たり257円と、やや高騰しています。

宮城県産の牡蠣は、生食用・加熱用ともに、去年より3割高騰。広島県産が記録的な不漁で、その影響もあり東北産の需要が高まっています。

ただ!

【マエダストア虹ケ丘店 中山英輝店長】
「マエダストアでは、シーズン契約で価格を決めていますので、去年よりも少し安く販売できています」

お肉売り場では―

人件費や輸送費の高騰、為替の影響などから、国産も外国産も全般に、相場が上がっています。

【服部未佳アナウンサー】
「それでも食べたい、お肉!鍋料理におすすめのお肉はありますか?」

【マエダストア虹ケ丘店 中山英輝店長】
「『下北どり』がおすすめです!下北どりは、柔らかい肉質で甘みがあり、ビタミンEが豊富です。一般的な鶏肉のおよそ3倍含まれています」

いずれも100グラム当たり、むね肉は127円、もも肉やササミは192円です。

また、鍋料理にぴったりの「下北どりの手作りだんご」は、冬限定!野菜入りと軟骨入り、いずれも100グラム当たり158円です。

手作りだんごと、もも肉の切り身が入った「下北どり鍋セット」も、人気を集めています。

また、下北どりや下北豚(とん)の1人用鍋セットも。ちゃんこ鍋やもつ鍋、すき焼きやキムチ鍋など、種類豊富です。例年と同じ価格で販売されています。

お惣菜コーナーには、一番だしにこだわった、1人用おでんも。こちらも冬限定です。

【マエダストア虹ケ丘店 中山英輝店長】
「豆腐やこんにゃくなどは値上げせず、安定した価格で販売しています。手頃な食材や、1人鍋セットなどを活用して、鍋料理を楽しんでいただきたいと思います」
< 前の記事 県内ニューストップ 次の記事 >
週間ランキング
月間ランキング

・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。

・本サイトで公開中の動画及び過去の動画につきましては、DVD等の別媒体への複製や動画ファイルによる個別提供のご依頼は有料無料問わず全てお断りしています。