県内ニュース

NEWS

ニュースランキングはこちら

「3Dねぷた」で地域活性化へ 弘前市の高校生がデジタル技術の活用法学ぶ

2024.12.12(木) 18:45

3Dで作った弘前ねぷたが題材です。弘前市の高校で、デジタル技術のより良い活用法について学ぶ特別授業が開かれました。

弘前学院聖愛高校の1年生150人が受けた特別授業では、NTT-MEの羽田渉さんが講師になり、3D技術で作った弘前ねぷたを紹介。

デジタル技術を活用することで、伝統文化を立体的な構造で未来に残せることや、インターネットを通じて世界にも発信できることを教えていました。

生徒たちは、体感した3Dのねぷたをどのように活用したら地域活性化につながるか、考えを巡らせていました。

【生徒】
「3Dが本当にびっくりしちゃって、今年もねぷたに参加したんですけど、それに劣らないくらいの迫力でびっくりしました」

「3Dを見て、目の前にあるように見えて、実際にないのにつかんでみたりして、とても楽しい経験になりました」

特別授業ではこのほか、生徒たちがSNSなどで広がる誹謗中傷といったデジタル技術の不適切な活用をしないよう学びました。
< 前の記事 県内ニューストップ 次の記事 >
週間ランキング
月間ランキング

・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。

・本サイトで公開中の動画及び過去の動画につきましては、DVD等の別媒体への複製や動画ファイルによる個別提供のご依頼は有料無料問わず全てお断りしています。