参院選の投開票日は20日・日曜日。補欠選挙を除けば、今の憲法のもとで初めて3連休の中日に行われます。
そこで気になるのが、投票率。
過去の参院選の投票率の推移です。青森県の投票率が全国を下回るのが目立ちます。中でも2013年の参院選と2014年の衆院選は2年連続で全国最下位。
さらに前回3年前も全国平均を下回り49.49%と50%を切りました。
そんな中…。
【澤田愛美アナウンサー】
「選挙に行くきっかけをつくろうと、お得な取り組みをしている店があります。使うのは、こちらの投票済証です」
投票済証は、期日前投票や投票日に投票所のスタッフに申し出るともらえます。青森市では投票済証を希望する有権者と同伴した18歳未満の子どもが対象です。
今回、市の観光キャラクターハネトンがデザインされたしおり型のものを用意しています。
【澤田愛美アナウンサー】
「投票をして、お得に食事を楽しみませんか?こちらのラーメン店にお邪魔しましょう」
青森市の「中華そば きた倉」。
投票日の20日に投票済証を持って食事をすると…。
中華そば鰹、または鰹つけ麺の次回使える無料券がもらえます。
【澤田愛美アナウンサー】
「おいしいです。投票に行ってラーメン1杯分無料で頂けるのはうれしいですね」
選挙に行くきっかけになればと始めた選挙割。きた倉では、これまで県議選や知事選などでも実施してきました。
2024年の衆院選では286人に無料券を配付。選挙割を続ける理由は。
【中華そば きた倉 北田晴輝代表】
「子どもたちが将来この地域で、青森にいて良かったなとか、そう思っている地域になっていってもらいたいなというのも思っているので」
「格好良い大人でいたいですよね」
「今よりもより良く皆がなれば良いかなと、そのお手伝いできれば良いかなと思って続けてます」
選挙割は、ほかにも。
【澤田愛美アナウンサー】
「連日の暑さでお疲れ気味の方も多いのではないでしょうか?投票の後は、温泉に入って癒されませんか?」
青森駅の近くにある青森まちなかおんせん。
自家源泉をもつ天然温泉です。広い浴場に露天風呂やサウナ。ゆったりとくつろげます。
フロントに投票済証を提示すると、次回使える大人1回分の入浴無料券がもらえます。配布は投票日当日まで。
青森まちなかおんせんで選挙割を行うのは今回が3回目。2024年の衆院選では、投票日当日はおよそ200人、期日前投票から合わせると、1000人ほどに配付しました。
【青森まちなかおんせん 田中常雄支配人】
「選挙は我々の暮らしに直結する大事なイベントでございます。特典をつけることで20代・30代・40代の若い人が投票に行く、ちょっとしたイベントみたいになれば良いかなという思いでやらせていただいております」
「投票に行ったら、青森まちなかおんせんでお待ちしております」
参院選の投票日は20日。どんな暮らし・未来を託すのか?投票したら、お得な選挙割もお忘れなく。
紹介した2店舗のほかにも、青森市や弘前市のラーメン店の中で、選挙割を実施する店もあります。20日の投票日に投票済証を持っていくと、その日に100円以下のトッピング無料サービスが受けられるということです。