
大畑町漁協では2018年から2年間、廃棄キャベツを活用したウニの陸上蓄養を実施しましたが、思うように育ちませんでした。
今回はウニが食べやすいように餌を小さく刻んだり、大きめのウニを蓄養したりといった改善策を講じたうえで水産庁の補助事業を活用して5年ぶりに陸上蓄養を再開しました。
【大畑町漁協 田髙利美組合長】
「前回失敗した点を改善しながら、何とか実入りの良いおいしいウニを作っていきたい」
大畑町漁協は、12月をめどに9~10キロのウニの出荷を目指し、週に1回程度の餌やりを続ける予定です。
NEWS
2025.10.08(水) 16:40
2025.10.08(水) 18:45
へい死率98%“ほぼ全滅” 高水温によるホタテ被害 むつ市漁協でも
2025.10.08(水) 18:45
5歳女児に水を浴びせて放置死 母の交際相手「水をかけたのは母か本人」
2025.10.08(水) 18:45
兄を殺害した疑いの弟 刑事責任能力の有無を調査 鑑定留置へ/むつ市
2025.10.08(水) 18:45
クリ求め周辺に出没する可能性 小牧野遺跡(青森市)来春まで見学休止
2025.10.08(水) 18:45
WBCの代表選考につながる強化試合 侍ジャパンにロッテ種市&中日松山が選出
2025.10.08(水) 18:45
行くぞセンバツ 秋の東北大会開幕! 青森山田と八学光星は9日初戦
2025.10.08(水) 18:45
八甲田の紅葉は? 色付き進む場所も これから本格シーズン到来
・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。
・本サイトで公開中の動画及び過去の動画につきましては、DVD等の別媒体への複製や動画ファイルによる個別提供のご依頼は有料無料問わず全てお断りしています。