県内ニュース

NEWS

ニュースランキングはこちら

東京2025デフリンピックに向けて デフアスリートへの理解深める

2024.12.16(月) 11:45

聴覚障害のあるアスリートのための国際スポーツ大会「デフリンピック」が2025年、日本で初めて開催されます。デフアスリートの理解を深める研修会が青森市で行われました。

15日の研修会には、青森県内で陸上競技運営に携わる審判員たちが参加。ゲストに、五戸町出身でブラジルデフリンピック陸上競技・金メダリストの佐々木琢磨選手が招かれ、聞こえないことでスタートダッシュが遅れ、悔しい思いをした実体験を語りました。

また、リレーのバトンタッチは細かい調整が必要だと言います。

【佐々木琢磨選手】
「お互い耳が聞こえない場合、『はい』と言っても分からないので」
「『はい』と言ってもぶつかってしまう、または早すぎて失敗してしまう」

日本デフ陸上競技協会の竹見昌久さんは、12年掛けて開発した色の識別で分かるスタートランプを紹介しました。

このスタートランプは、2025年1月、新県総合運動公園陸上競技場に導入され、2026年のあおもり障スポでも使用されます。
< 前の記事 県内ニューストップ 次の記事 >
週間ランキング
月間ランキング

・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。

・本サイトで公開中の動画及び過去の動画につきましては、DVD等の別媒体への複製や動画ファイルによる個別提供のご依頼は有料無料問わず全てお断りしています。