県内ニュース

NEWS

ニュースランキングはこちら

八戸市の救急隊がICT活用 3月から運用開始

2025.02.21(金) 18:45

速やかな救急搬送に役立てられます。八戸市では、3月から救急隊の活動にICT、情報通信技術が活用されます。

21日は、八戸消防本部指令救急課の新井山一明課長たち関係者が取り組みをPRしました。

2015年度から八戸市の病院や調剤薬局、高齢者施設などの間で患者や利用者の個人情報を共有するために運用されているネットワークの「connect8(コネクト エイト)」。

救急隊が救急搬送をする際、救急車に据えられた専用端末からアクセスできるようになります。

「connect8」には、主に要介護認定を受けている40歳以上の市民およそ2500人の過去にかかった病気やかかりつけ医、家族の連絡先などのデータが蓄積。

救急の現場で、即座に確認できるようになります。

【八戸消防本部 指令救急課 新井山一明課長】
「現場滞在時間の短縮につながる、もしくは患者情報が取れない場合に、正確な情報が取れて病院にその情報を伝えることによって、病院選定が速やかに進む、そういうことを期待している」

運用は、3月3日にスタートします。
< 前の記事 県内ニューストップ 次の記事 >
週間ランキング
月間ランキング

・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。

・本サイトで公開中の動画及び過去の動画につきましては、DVD等の別媒体への複製や動画ファイルによる個別提供のご依頼は有料無料問わず全てお断りしています。