県内ニュース

NEWS

ニュースランキングはこちら

緊急走行?通常パトロール? “見た目で区別” 「新型赤色灯」パトカーを青森県内に導入

2025.02.21(金) 18:45

緊急走行なのか、通常のパトロールなのか、見ただけで区別できます。新しい赤色灯を搭載したパトカーが導入されます。

21日は青森市の青森聾学校で、生徒や県ろうあ協会の関係者に新しいパトカーがお披露目されました。

従来のパトカーは、赤色灯の光り方が1種類。緊急走行の時はサイレンを鳴らしていますが…。

【青森県警察本部施設装備課 小澤昌弘次長】
「聴覚障害がある方から、道路を走っていても、パトカーが近付いてきても、これがパトロールなのか緊急走行なのか分からなかった、どうにかしてほしいという要望があったので」

そういった声を受け、2024年から全国で配備が始まった新型パトカー。赤色灯の光り方が2種類になりました。

緊急走行の時は従来通り、サイレンを鳴らしながら0.5秒間隔で光ります。

一方、通常のパトロールの時は、2秒間隔でゆっくりと点滅します。

【青森聾学校高等部3年生】
「早く光るのとゆっくり光る違いが分かって、どんな時にどう光るのか分かるので、これから道路を歩く時などに注意したいと思います」

【青森県ろうあ協会 浅利義弘事務局長】
「運転中に後ろからパトカーが来た時に、ワイドミラーを見て緊急なのかパトロール中なのかが分からなくて、運転していて失敗したなと思ったことがあります。新型パトカーは見て区別でき、分かりやすいのでとても良いと思います」

新しい赤色灯を搭載したパトカーは、青森県内では26日から導入されます。
< 前の記事 県内ニューストップ 次の記事 >
週間ランキング
月間ランキング

・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。

・本サイトで公開中の動画及び過去の動画につきましては、DVD等の別媒体への複製や動画ファイルによる個別提供のご依頼は有料無料問わず全てお断りしています。