県内ニュース

NEWS

ニュースランキングはこちら

青森県内の価格転嫁 十分に進まず “実質賃金”の上昇がカギ

2025.03.21(金) 18:45

価格転嫁を進めるための会議が開かれました。企業間の良好な関係性の構築に加えて、全体の好循環を作るためにも「実質賃金」の上昇が課題となりそうです。

会議には行政機関や商工団体などが出席し、現状を共有しました。青森県の調査によりますと、県内の中小企業では人件費については7割以上、仕入れ価格については6割以上で、価格転嫁が十分に進んでいません。

また、労働者が受け取る「名目賃金」と物価の変動を考慮した「実質賃金」との差は、半年前よりも1.9ポイント増え12.2ポイントとなり、企業の賃上げが物価高騰に追いついていない可能性が示されました。

【県よろず支援拠点 中村貴志さん】
「業界全体の理解の促進であるとか、最終的には消費者がどういったふうに価格転嫁・値上げを受け入れるのかというマインドの変化も必要、そういった意味では実質賃金の上昇も大きな裏付けになると思う」

県は、2月から金融機関を中心としたサポートセミナーを3度開催していて、2025年度は業種ごとのセミナーを実施して、価格転嫁を進めたいとしています。
< 前の記事 県内ニューストップ 次の記事 >
週間ランキング
月間ランキング

・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。

・本サイトで公開中の動画及び過去の動画につきましては、DVD等の別媒体への複製や動画ファイルによる個別提供のご依頼は有料無料問わず全てお断りしています。