県内ニュース

NEWS

ニュースランキングはこちら

揺らめくたくさんの炎 5年ぶりに「沢田ろうそくまつり」/弘前市

2025.02.13(木) 18:45

弘前市沢田地区でおよそ450年前から続く伝統行事、ろうそくまつりが12日夜、5年ぶりに開催されました。

高さ20メートルほどの岩壁のほこらの中で、参拝者たちがろうそくを1本ずつ岩肌に立てていく「沢田ろうそくまつり」。五穀豊穣や家内安全を祈願する地元神社の祭りです。

この土地に逃れた平家の子孫が祖先の霊を供養するために、およそ450年前から始まったと言われています。

コロナ禍で中止され、5年ぶりの開催となりました。

【地元の人】
「やっとやってくれて良かったなと。来たかったし、地元だからこそ皆に来てもらいたいと思うし、皆でずっと継承していってほしいなと思います」

「すごく神秘的で、長く続いてきたこのお祭りを将来にも続けたいなと思いました」

参拝には、地元の人だけでなく、県内外からも訪れます。

【青森市から来た人】
「少し調べてから参加したんですけれども、それをはるかに超えるろうそく明かりの美しさだったりとか、この村の温かさに触れてすごく感動しました」

登山ばやしが響く中、神職たちによるたいまつ行列も行われました。

この神社を管理する沢田地区の住民は、どんどん減り、今では6世帯17人に。18年ほど前に実行委員会が立ち上がり、祭りを守っています。

【沢田ろうそくまつり実行委員会 三上昇委員長】
「5年は結構長かったです」
「きょうの開催を迎えられたということが、非常に感慨深いものがあります」
「祭りというのは、守っていかなければならないなというのを改めて感じました」

12日は1000人ほどが参拝し、ゆらめくろうそくの炎に願いを託していました。

この祭りでは、ろうそくが一晩中たかれ、翌朝のろうの垂れ方で2025年の農作物の出来を占います。

そのろうそくの垂れ具合ですが、「農作物は平年並みだがやや劣るかもしれない。気象に関しては要注意である。遅霜にも風にも注意が必要でしょう」という結果が出たということです。
< 前の記事 県内ニューストップ 次の記事 >
週間ランキング
月間ランキング

・回線状況や時間帯、また閲覧する環境によっては正常に動画が再生されない場合がございます。ご了承くださいませ。

・本サイトで公開中の動画及び過去の動画につきましては、DVD等の別媒体への複製や動画ファイルによる個別提供のご依頼は有料無料問わず全てお断りしています。