【園児】
「よろしくお願いします」
正座をして、深々とお辞儀をする園児たち。青森市の甲田幼稚園では、卒園を控えた年長組の園児16人が、茶道を体験しました。ほとんどの園児が、茶道は初体験です。
おもてなしする側とお客さん側に分かれて、いよいよお茶会のスタート。お茶をたてるときのポイントは、数字の1を書くように茶せんを前後に動かすこと。
茶せんを上手に使うことで、きめ細かい泡が出来ます。
一方、お客さん側の園児たちは、慣れない正座に落ち着かない様子。
実際に、園児の足元に置いたカメラの映像を見てみると…。しびれてきたのか、足がもぞもぞと動いているのが分かります。
しびれを切らしたころ、ようやくお茶の出来上がり。
お客さん側の園児は作法に気を付けながらも、おいしそうにお茶を味わっていました。
【園児】
「楽しかった」
(Q.どういうところが)「混ぜるの」
「苦いけれど、おいしかった」
甲田幼稚園では、毎年この時期にお茶会を開いています。